1: セルカークレックス(チベット自治区) 2012/12/14(金) 21:44:24.76 ID:LIrlIiPI0 BE:520939542-PLT(12030) ポイント特典
■“一度は飲みたい日本酒”1位は越乃寒梅!
寒いからこそ美味しくなる、まさに今が最も旬の日本酒。
「今夜はどれにしようか」と迷ったら、まずは日本各地の酒蔵で生まれた日本酒を『gooランキング』の「一度は飲んでみたい有名日本酒のブランドランキング」記事でチェックしてみましょう。
第1位:『越乃寒梅』・・・石本酒造(新潟県)
第2位:『久保田』・・・朝日酒造(新潟県)
第3位:『八海山』・・・八海醸造(新潟県)
第4位:『美少年』・・・美少年酒造(熊本県)
第5位:『雪中梅』・・・丸山酒造場(新潟県)
第6位:『一ノ蔵』・・・一ノ蔵(宮城県)
第7位:『十四代』・・・高木酒造(山形県)
第8位:『天狗舞』・・・車多酒造(石川県)
第9位:『〆張鶴』・・・宮尾酒造(新潟県)
第10位:『浦霞』・・・佐浦(宮城県)>
日本各地の酒処、米処の中でも、日本酒三大産地の1つでもある新潟県のブランドが、10位中になんと5つもランクイン! 中にはなかなか手に入れるのが難しい銘柄も。
豊かな米と水、寒さ厳しい気候が、日本酒の洗練されたうま味を生み出すため、名産地は寒い地域に多く見られます。名産品とともに、その地域の日本酒をいろいろ試してみるのも楽しそうですね。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/biranger/2012/12/1-78.html
4: スペインオオヤマネコ(富山県) 2012/12/14(金) 21:47:37.62 ID:X6CqR1E90
浦霞は俺が初めて飲んだ酒
大吟醸は忘れられない
6: イエネコ(静岡県) 2012/12/14(金) 21:50:12.04 ID:kS9NEZoy0
高い酒が旨いのは当たり前じゃん
一升二千円で旨いの教えろ
・・・・・教えてください(´・ω・`)
8: シンガプーラ(新潟県) 2012/12/14(金) 21:51:05.59 ID:eK9j+o990
>>6
菊水。
まじで
66: アメリカンボブテイル(関東地方) 2012/12/14(金) 22:27:54.01 ID:H+xwgSdcO
>>6 栃木県大田原市の『たまか』
7: ギコ(関東・甲信越) 2012/12/14(金) 21:50:38.61 ID:C468G58ZO
得月は美味いで!!
翠寿の上のやつ。なかなか手に入らないけど
9: ジョフロイネコ(東京都) 2012/12/14(金) 21:51:07.60 ID:TNYtv/JW0
ふつうにコンビニで買える菊水ヤバい
12: 黒(鳥取県) 2012/12/14(金) 21:51:40.30 ID:Apc4Y8K80
瑞泉飲んでみろ。
14: アメリカンショートヘア(千葉県) 2012/12/14(金) 21:52:11.76 ID:lWDrvQ5G0
>>1
おい!亀の翁がねえじゃねえか!!
16: ぬこ(中部地方) 2012/12/14(金) 21:52:47.04 ID:q7YZ06OJ0
美少年
20: ジャガランディ(東日本) 2012/12/14(金) 21:58:28.73 ID:uEPiVMen0
香露の大吟醸が入ってない
21: ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区) 2012/12/14(金) 21:59:41.41 ID:gwxclyHM0
秋田って酒どころのイメージあるけどこういうランキングにはほとんど出てこないな
27: カラカル(内モンゴル自治区) 2012/12/14(金) 22:04:27.56 ID:HVdqa5tRO
田酒が入ってないやり直し
>>21
天巧とかうまいんだけどな
24: ギコ(長屋) 2012/12/14(金) 22:02:20.11 ID:IHmpi17D0
地酒全銘柄だろ普通に
25: トラ(関東・甲信越) 2012/12/14(金) 22:02:43.70 ID:ael7r/lD0
越乃寒梅の大吟醸をもう一度でいいからいただきたい
26: コラット(千葉県) 2012/12/14(金) 22:03:14.92 ID:q5uaD5oo0
地元の酒を飲め。水が合うのか、いい感じになるぞ
29: アムールヤマネコ(愛知県) 2012/12/14(金) 22:05:00.17 ID:piJmYN1R0
そんなあなたに大五郎
30: コーニッシュレック(新潟県) 2012/12/14(金) 22:05:07.86 ID:z7KeFr/e0
〆張鶴美味しかったわ
31: ギコ(長屋) 2012/12/14(金) 22:05:55.82 ID:IHmpi17D0
今日は而今と貴と奥播磨飲んできた。家では鬼ころしだけど
32: 白(北海道) 2012/12/14(金) 22:06:16.38 ID:AxGqr+YJ0
田酒
36: ウンピョウ(茸) 2012/12/14(金) 22:08:35.62 ID:t914WIcg0
六十餘洲
33: ユキヒョウ(東日本) 2012/12/14(金) 22:06:43.63 ID:E8nomE0V0
獺祭
37: 斑(チベット自治区) 2012/12/14(金) 22:08:36.79 ID:9WKfqVF+0
ダッサイか!
43: アメリカンカール(兵庫県) 2012/12/14(金) 22:14:01.02 ID:TVjL8gVW0
>>37
獺祭が出てない時点でなw
41: ボンベイ(愛知県) 2012/12/14(金) 22:11:50.52 ID:uQ7qiB/R0
司牡丹
44: ベンガル(愛媛県) 2012/12/14(金) 22:14:26.49 ID:oNwPZ1PV0
梅錦
56: カナダオオヤマネコ(西日本) 2012/12/14(金) 22:24:58.64 ID:wlVZt1yG0
>>44
地元まで飲みに来るというのなら、俺なら「寿喜心」を出すね。
色々と飲んでみるといい。
自分が住んでる地域にどんな酒があるのか
愛媛県下、酒造組合所属だけでも50ほどの酒蔵がある。
45: マンチカン(青森県) 2012/12/14(金) 22:14:36.29 ID:tuk0fXHX0
正直、田酒は過大評価だと思う
自分の好みじゃないだけかもしれないけども
47: メインクーン(東日本) 2012/12/14(金) 22:16:03.96 ID:y1EsVQQP0
日常的に飲める安いので、キリッとした味の無いの
日本酒の安いのって全部もっちゃり甘い気がする
48: エキゾチックショートヘア(北海道) 2012/12/14(金) 22:17:49.98 ID:Qbj3dQCSO
蓬莱泉
60: サーバル(愛知県) 2012/12/14(金) 22:25:46.31 ID:u9R90J5b0
>>48
そういや北海道の酒って聞かないな
70: カナダオオヤマネコ(西日本) 2012/12/14(金) 22:29:15.49 ID:wlVZt1yG0
>>60
國稀の「鬼ころし」がけっこうな辛口なんだが、北海道ならではの海の幸によく合うんだ、これが。
50: スナネコ(東京都) 2012/12/14(金) 22:20:17.19 ID:8UiD4kFr0
新潟が圧倒的だな
51: スペインオオヤマネコ(富山県) 2012/12/14(金) 22:21:28.37 ID:X6CqR1E90
そういや銀盤の大黒天勧める奴がいた
思い出したら切なくなったから涙酒してくる
53: チーター(東京都) 2012/12/14(金) 22:22:55.97 ID:lkjuQpCd0
ああ十四代はおいしいねえ
54: コドコド(静岡県) 2012/12/14(金) 22:24:09.63 ID:zb2kQ4lQ0
富士錦
55: デボンレックス(東京都) 2012/12/14(金) 22:24:34.77 ID:qeWZTsLe0
菊水は他の日本酒と分けられるべき特異な存在
59: ボンベイ(岐阜県) 2012/12/14(金) 22:25:45.67 ID:tVrl6Y5Z0
黒龍
61: ツシマヤマネコ(大阪府) 2012/12/14(金) 22:25:52.17 ID:i4yNWFZ00
最近呑んだのだと
熊野三山はバランスの取れた
旨い酒だった
62: ヒマラヤン(中国地方) 2012/12/14(金) 22:26:11.06 ID:8ovMmpDc0
岡山県のヨイキゲン。知名度は低いが魂のこもったいい酒を作る。雄町米の酒はすごく旨い。
63: 白(catv?) 2012/12/14(金) 22:26:16.98 ID:Vrv7AIFx0
美味い酒は燗なんかしないで飲んでたけど、
悦凱陣の燗はマジで美味かった。
65: 茶トラ(静岡県) 2012/12/14(金) 22:27:38.09 ID:+WQhXa9J0
おんな泣かせ が無いのはおかしい
異論は認めない
67: 白(内モンゴル自治区) 2012/12/14(金) 22:28:13.26 ID:0z2xz/gzO
泉川とか好き
68: 黒(北海道) 2012/12/14(金) 22:28:26.43 ID:ZKGJ1TH/0
久保田って言っておけばいいって思ってる
81: アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone) 2012/12/14(金) 22:41:15.65 ID:Ky8fUYgiP
>>68
しかも碧寿だな。
69: ジョフロイネコ(チベット自治区) 2012/12/14(金) 22:28:57.54 ID:g5bE23yk0
菊水のレスはステマ臭い
71: ギコ(長屋) 2012/12/14(金) 22:30:30.07 ID:IHmpi17D0
>>69
獺祭をみない日はない
72: エキゾチックショートヘア(東日本) 2012/12/14(金) 22:32:05.35 ID:lOWASqJCO
福司
73: チーター(やわらか銀行) 2012/12/14(金) 22:32:13.93 ID:RSQpgodS0
凱陣ってどうなんだろ
地元民なんで良く呑むんだが
全国的な評価はたいしたことない?
88: ラグドール(新疆ウイグル自治区) 2012/12/14(金) 22:53:32.09 ID:Cs5Hhmwy0
>>73
関東人だが凱陣好きだよ。
悦凱陣も誉凱陣もうまいねぇ!
74: セルカークレックス(茸) 2012/12/14(金) 22:32:44.43 ID:wk83LNRk0
白龍が美味いぜ
3000円程度だがスッキリしてて美味い
新潟の酒はやっぱ美味いわ
76: ジャガーネコ(青森県) 2012/12/14(金) 22:36:36.78 ID:ni2FX6qT0
豊盃
鶴齢
黒牛
出羽桜
これらが好きだ
こんな俺にオススメの酒は?
79: サーバル(愛知県) 2012/12/14(金) 22:37:51.23 ID:u9R90J5b0
>>76
出羽桜いけるなら蓬莱泉いけるかもしれん
78: アメリカンボブテイル(埼玉県) 2012/12/14(金) 22:37:25.78 ID:eALv/f6O0
菊理媛
80: アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone) 2012/12/14(金) 22:38:40.82 ID:Ky8fUYgiP
新潟では寒梅は全然評価されとらん。
俺が好きなのは景虎。
幻の酒で飲みたいのは群亀。
84: コドコド(埼玉県) 2012/12/14(金) 22:46:13.02 ID:bLVwRTox0
もう飲めないけど夢の雫
杜氏引退して幻の酒に
85: ヒマラヤン(中国地方) 2012/12/14(金) 22:50:30.98 ID:8ovMmpDc0
もやしもんで出てた龍神丸呑んでみたかった
86: アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越) 2012/12/14(金) 22:51:23.44 ID:bRz5Z3DqO
もう絞りたて原酒は出回ってるかな?
87: 黒トラ(山口県) 2012/12/14(金) 22:52:48.97 ID:kaGwHTUk0
黒松とか五橋もおいしいよ
90: カナダオオヤマネコ(西日本) 2012/12/14(金) 22:55:42.85 ID:wlVZt1yG0
>>87
金冠黒松かぁ
単純に「黒松」つったら、剣菱黒松が最初に頭に浮かぶわな。
他にも黒松は色々あるけど
92: オシキャット(関東地方) 2012/12/14(金) 22:56:44.99 ID:EdivrLjeO
我山荘が最高だ。
93: デボンレックス(神奈川県) 2012/12/14(金) 22:57:40.16 ID:BN5iQY540
酒屋の主人が地元の祭りの度に町内会館で全国の地酒飲ませてくれるから
めずらしいのでも大抵呑んでるんだよな
95: ハイイロネコ(大阪府) 2012/12/14(金) 23:05:40.13 ID:tCpGK7E70
枡一の白金は美味かったな
96: 茶トラ(大阪府) 2012/12/14(金) 23:07:31.90 ID:7Kz3CewO0
天野酒の山本スペシャルが旨かったな
別の蔵の杜氏になっちゃたからもう飲めないのが残念だけど
2: トラ(関東・甲信越) 2012/12/14(金) 21:46:11.15 ID:odOYeMaT0
酔っぱらったらなに飲んでも一緒