本日のニュース (自動更新)

Loading...

News! 【群馬の人は見ないで】 こっそりストロンチウムの分布図が公開されました 『【群馬の人は見ないで】 こっそりストロンチウムの分布図が公開されました』のブックマークコメント

1: バーミーズ(新疆ウイグル自治区) 2012/09/16(日) 22:30:01.51 ID:wSddn1UH0
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6213/24/338_2_0912.pdf

Page 1
平成24年9月12日
文部科学省による、①ガンマ線放出核種の分析結果、及び②ストロンチウム 89、90 の分析結果(第 2 次分布
状況調査)について

no title

no title


2: マンチカン(愛知県) 2012/09/16(日) 22:30:47.49 ID:h1hltENG0
北関東乙

3: アメリカンボブテイル(関東・甲信越) 2012/09/16(日) 22:31:13.31 ID:dyXWO+u20
なあに、かえって健康になるさ

4: ラガマフィン(群馬県) 2012/09/16(日) 22:31:40.99 ID:Zm6pzquS0
呼びましたか?

5: アンデスネコ(東京都) 2012/09/16(日) 22:32:34.63 ID:11XYfq2r0
>>4
お前はもう死んでいる

6: ジャガー(長野県) 2012/09/16(日) 22:33:50.18 ID:scuSKhk10
群馬さんに足向けて寝られんわ(´・ω・`)

7: スミロドン(大阪府) 2012/09/16(日) 22:34:09.16 ID:bRtTeoEk0
骨肉種で苦しむ地域リストか

8: クロアシネコ(東日本) 2012/09/16(日) 22:35:04.90 ID:jIPGzHkc0
俺の髪が薄くなってきたのはそのせいだ

9: デボンレックス(ドイツ) 2012/09/16(日) 22:35:59.89 ID:6pA/NhuR0
つか山梨はどうなんよ?

10: オリエンタル(福島県) 2012/09/16(日) 22:36:01.29 ID:BGFFIiS00
福島県民だけど
何か
質問するな・・・ _| ̄|◎

11: エジプシャン・マウ(神奈川県) 2012/09/16(日) 22:36:06.75 ID:r7gmYiX+0
ただちに健康に影響が出るものではない

12: ブリティッシュショートヘア(千葉県) 2012/09/16(日) 22:36:19.95 ID:gR2iDVNF0
完璧にとばっちりだし
農家の人きついよなぁ
自分の畑がここにあったらと思うとゾッとする

14: ウンピョウ(栃木県) 2012/09/16(日) 22:37:30.28 ID:XNth3X1H0
北部山沿いとホットスポットで検出
予想通りじゃん

15: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) 2012/09/16(日) 22:37:37.15 ID:yNSqBHqO0
群馬より千葉県柏市周辺の方が気になるわ

24: シンガプーラ(関東地方) 2012/09/16(日) 22:41:03.15 ID:ojY3qiatO
>>15
柏ってまだ数値高いのかな?

17: アメリカンカール(福岡県) 2012/09/16(日) 22:38:18.35 ID:rKWR/OeeP
どうでもいいや~
九州だし~

42: イエネコ(福岡県) 2012/09/16(日) 22:47:16.14 ID:SPI45bto0
>>17
キャベツ、群馬県産しか並ばないよな
100円増しで北海道産も偶にみるけど

18: マンチカン(愛知県) 2012/09/16(日) 22:38:42.57 ID:h1hltENG0
こういうのも分かっててあの場所に決定したんだろうねえ
中央集権怖いわー

20: ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区) 2012/09/16(日) 22:39:41.01 ID:G4E4ZTey0
わーい
ストロンチウム たっぷり~♪

今日から、君たちも ミュータント の仲間入りだー!!!

23: サーバル(東日本) 2012/09/16(日) 22:40:13.58 ID:5KrviV+70
群馬産の農作物多いけど、食べて応援していいの?

56: バーマン(WiMAX) 2012/09/16(日) 22:50:59.93 ID:K9c2Ju+F0
>>23
中国産よりマシ

144: マンクス(群馬県) 2012/09/16(日) 23:41:37.55 ID:yGAQ4zjJ0
>>23
やめとけ

26: ブリティッシュショートヘア(兵庫県) 2012/09/16(日) 22:42:22.12 ID:Kqx/eKAS0
東京だけ改ざんされてるの?

28: トラ(神奈川県) 2012/09/16(日) 22:42:43.35 ID:7S+RPmHK0
宮城・栃木・群馬・茨城・千葉

終了

50: ベンガルヤマネコ(栃木県) 2012/09/16(日) 22:49:41.64 ID:jmwBwW3G0
>>28
栃木でも宇都宮は大丈夫なんだぞ!
大丈夫なんだ!
大丈夫なんだ!

29: バーマン(兵庫県) 2012/09/16(日) 22:42:45.03 ID:rGmNibDw0
最近出回ってるキャベツはだいたいグンマー産だな。大丈夫かなぁ

32: 黒トラ(福岡県) 2012/09/16(日) 22:42:59.00 ID:06kIAWxz0
ストロンチウムは原発敷地内より遠くへは飛散しない
東電の記者会見ではそう言い切ってたわけだが
えらい広範囲に飛散してるがな

33: イリオモテヤマネコ(富山県) 2012/09/16(日) 22:42:59.75 ID:+oS6yTU40
これ調査範囲狭いだろ
最低限、長野新潟山梨静岡あたりまでやれよ

34: ヒマラヤン(チベット自治区) 2012/09/16(日) 22:44:00.52 ID:HsGqcdCd0
放射能汚染の現実を関東人に認識させ
そして徐々に本当の汚染度を公表していく
政府の技w

これからどんどん数値が上がっていくぞw

36: スナネコ(やわらか銀行) 2012/09/16(日) 22:45:27.76 ID:2ST9l69w0
群馬のキャベツって日本全国をお腹いっぱいにまかなえちゃうくらい
ばんばん生産しているから逃げるのは難しいよ。
沖縄のモスバーバーにも群馬のキャベツが使われている。

37: ユキヒョウ(チベット自治区) 2012/09/16(日) 22:45:34.23 ID:ww8RWImd0
なんで群馬は検出で東京は不検出なのよ

41: ボルネオウンピョウ(dion軍) 2012/09/16(日) 22:47:04.75 ID:zhBp2uffP
>>37
東京で検出されると大騒ぎになるから

47: トラ(神奈川県) 2012/09/16(日) 22:47:57.49 ID:7S+RPmHK0
>>37
地震から1週間後の爆発かな
そのときの風向きだと思う

40: アフリカゴールデンキャット(大阪府) 2012/09/16(日) 22:46:57.15 ID:dSdt0aDS0
群馬は犠牲になったのだ・・・

43: アメリカンカール(家) 2012/09/16(日) 22:47:47.14 ID:ifgsogcQP
山とか風とかでけっこう流れが決まってしまうんだな

54: スナネコ(やわらか銀行) 2012/09/16(日) 22:50:30.66 ID:2ST9l69w0
>>43
3月15日午前の風向きで決定しちゃったな。
それ以外の日は海に向かって吹いてたんだけど、あの日だけ内陸に吹いた。

44: ターキッシュバン(WiMAX) 2012/09/16(日) 22:47:51.17 ID:zXkYqfbl0
綺麗に山添に分布してるな
23区バリアは雨雲意外にも有効だった

45: アメリカンカール(東京都) 2012/09/16(日) 22:47:51.93 ID:skCQD1ESP
東京23区だけ結界が張られてて安全だったわ

48: ハイイロネコ(埼玉県) 2012/09/16(日) 22:48:15.09 ID:O0x6smLl0
埼玉秩父しか計測しないとか手抜きすぎだろ。観光じゃねーんだぞ

68: トラ(神奈川県) 2012/09/16(日) 22:56:07.77 ID:7S+RPmHK0
>>48
セシウムの測定はしただろ
それで高かったところを重点で測定したんじゃないかな
栃木-群馬-秩父にかけてはセシウムが高かったから


49: ボルネオウンピョウ(東京都) 2012/09/16(日) 22:49:31.92 ID:GHwmX1PXP
トチギーも死んでた

51: メインクーン(東京都) 2012/09/16(日) 22:50:07.66 ID:EAu+AGOf0
東京23区の胡散臭さは異常

53: ジャパニーズボブテイル(群馬県) 2012/09/16(日) 22:50:27.86 ID:jCZKU8WP0
知ってた

まぁ利根川水系の水は関東覆ってるからな
気にスンナよ

55: ヒマラヤン(チベット自治区) 2012/09/16(日) 22:50:55.34 ID:HsGqcdCd0
爆発の当日関東の南海上を低気圧が進んでる
関東に雪を降らせる南岸低気圧というもの
気温が高いから雨になったけど
この低気圧が原発方面の汚染された空気を東京に純度の高いまま引き寄せてる
間違いなく群馬より東京の方が・・

61: ウンピョウ(栃木県) 2012/09/16(日) 22:54:26.66 ID:XNth3X1H0
宇都宮はどうでもいいけど那須や日光がやられたのは痛い

65: スフィンクス(関東・甲信越) 2012/09/16(日) 22:55:42.04 ID:tgk2PuCdO
仙台もなんか不自然

70: サビイロネコ(やわらか銀行) 2012/09/16(日) 22:56:37.48 ID:Tsji9w//0
>>1
一見わかりやすそうで分かりにくい画像だな
濃度で色分けしてるのかと思ったら全然ちがくてワロタ

72: マンチカン(栃木県) 2012/09/16(日) 22:59:04.73 ID:wbEPVcDU0
今年三月位から身体が怠くて、動けなくなる事があるが(´・_・`)

75: スナドリネコ(東京都) 2012/09/16(日) 23:00:09.90 ID:mUuLUdmM0
群馬大の早川マップと大体一緒か
岩手県南部にかかっているあたりもそう

78: スナネコ(やわらか銀行) 2012/09/16(日) 23:02:44.92 ID:2ST9l69w0
群馬も南の平野部はかろうじて無事なところもあったんだけど
風向きと水源が北から来るからどうしようもない

80: バーマン(埼玉県) 2012/09/16(日) 23:05:06.46 ID:notMzhOb0
不検出って書いてあんじゃん

97: サビイロネコ(やわらか銀行) 2012/09/16(日) 23:11:37.10 ID:Tsji9w//0
>>80
上下2段になってて
上段:ストロンチウム89の測定値
下段:ストロンチウム90の測定値

82: クロアシネコ(愛知県) 2012/09/16(日) 23:05:34.97 ID:DaROo+1K0
関東民が余裕こいてるけど、冗談抜きで危険なんよ

83: ジョフロイネコ(神奈川県) 2012/09/16(日) 23:06:44.17 ID:d0VEmRPH0
栃木のがやばくないか

87: ターキッシュバン(WiMAX) 2012/09/16(日) 23:07:35.56 ID:zttfkiPq0
アルプス大先生が頑張ってくれてるお陰で西日本の人間は安心してられるんだぞ
今日から寝る前にアルプス先生の方向に土下座してから寝ろよ関西人は

90: ペルシャ(東京都) 2012/09/16(日) 23:09:02.88 ID:2QTyED3u0
東京はサーキュレーターでも回してたんか?

92: サビイロネコ(福岡県) 2012/09/16(日) 23:11:11.64 ID:syVzmq8X0
>>90
東京には放射性物質は来ないって閣議で決めたんだよ

91: チーター(WiMAX) 2012/09/16(日) 23:10:33.84 ID:clG802X40
前橋市民の俺オワタ

94: ボルネオヤマネコ(四国地方) 2012/09/16(日) 23:11:16.78 ID:RNjM6WsD0
本当にヤバイと思ってたら逃げるだろ

95: ベンガルヤマネコ(WiMAX) 2012/09/16(日) 23:11:25.68 ID:wu//g7Tu0
山形のバリア性能が異常。県境に何か配置してるのか、そもそも山形は調べてないのかと思うわ。

98: ジョフロイネコ(長屋) 2012/09/16(日) 23:13:23.14 ID:zz3yQTfV0
長野産は買うけど心のどこかでどーせグンマーと隣接長野なんだろって思ってる。泣きたい

103: イリオモテヤマネコ(高知県) 2012/09/16(日) 23:19:09.79 ID:O7ojPRMd0
>>98
キャベツとか四国でも長野産しか売っていない時期があるんだよな…
でも日本は日々たる差でほぼ汚染されてると思うから買ってるわ

99: ボブキャット(WiMAX) 2012/09/16(日) 23:15:00.68 ID:lSKhrCVj0
仙台奇跡すぎワロタ
俺様の念力に感謝しろよ

100: ジョフロイネコ(東京都) 2012/09/16(日) 23:15:42.99 ID:oHu7c5MF0
雨の降った21日は空気の味がすげー金属臭かった\(^o^)/

118: ジャングルキャット(東京都) 2012/09/16(日) 23:26:15.00 ID:8CmfkZkk0
>>100
思い出すわー
あの匂いはなんなんだろうな

101: イエネコ(関西・北陸) 2012/09/16(日) 23:16:49.74 ID:/rCiaL6AO
意味もなく東京の水道水の塩素きつくなった

107: ラガマフィン(チベット自治区) 2012/09/16(日) 23:20:35.45 ID:38GqeCZg0
群馬のキャベツしか売ってないから今年はまだキャベツ食べてない
関西のキャベツ出荷されたらお好み焼きとか作りたい

108: スナネコ(やわらか銀行) 2012/09/16(日) 23:22:15.01 ID:2ST9l69w0
福島はリスト見ると一見、不検出が多そうだけど、
(不検出・ただし検出限界値590ベクレル)とか終わりすぎだろw

109: オシキャット(北海道) 2012/09/16(日) 23:22:25.54 ID:MqdC1wsN0
重くて飛ばない説

112: シャム(関東・甲信越) 2012/09/16(日) 23:22:53.77 ID:dQYsBg/UO
米ソが核実験やりまくってた頃に育ったが無問題。これくらい問題ないんだよ、たぶん。

119: ベンガルヤマネコ(WiMAX) 2012/09/16(日) 23:26:46.38 ID:wu//g7Tu0
「東北」ってくくりで放射能の話をするのがいかに馬鹿馬鹿しいかわかるな

121: ヤマネコ(関西・東海) 2012/09/16(日) 23:28:07.38 ID:+a1IR3GOO
>>119
だいたいダメージ食らってるのは北関東と福島って感じ

120: ソマリ(新潟県) 2012/09/16(日) 23:27:51.84 ID:G0RV3UBI0
なんで検出限界値にこんなに差があるんだろうね

122: しぃ(埼玉県) 2012/09/16(日) 23:29:23.44 ID:OTC9o/k80
ネギもうくえねーな
群馬ばっかだろ

129: サーバル(やわらか銀行) 2012/09/16(日) 23:33:29.39 ID:jjvarK2v0
東京の多摩地区に住んでいるんだけど
原発後数ヶ月して市内の公園の砂や土を変えたらしいよ…

130: ボルネオヤマネコ(群馬県) 2012/09/16(日) 23:33:32.01 ID:8E1BnhPE0
群馬は関東の水源

133: ジャングルキャット(東京都) 2012/09/16(日) 23:34:29.97 ID:8CmfkZkk0
北関東はありとあらゆる野菜を作ってるから避けにくい

134: バーミーズ(愛媛県) 2012/09/16(日) 23:34:32.02 ID:T4zNvI7l0
ストロンチウムは骨に蓄積されて内部被曝する
半減期長いからずっと被曝し続ける

138: しぃ(埼玉県) 2012/09/16(日) 23:36:39.11 ID:OTC9o/k80
青森は元から死亡率トップ県
測るまでもない
福島にトップをゆずるとは思うが

145: アメリカンカール(兵庫県) 2012/09/16(日) 23:42:25.66 ID:NTjIOxdtP
あのな、なぜ今頃になってストロンチウムの分布図を公開したと思う?
それはな、今までは公開したらパニックになる水準だったからだよ。
アメリカ政府が自国民に対し半径300キロから避難するように言っただろ。
子供だけでも疎開させてやれ。

151: スコティッシュフォールド(関西・東海) 2012/09/16(日) 23:46:39.29 ID:yaHAjRTlO
関西なのにキャベツほぼ群馬産しかないぞ
やっと長野見つけたら群馬の三倍くらいの値段でやんの

142: ヤマネコ(関西・東海) 2012/09/16(日) 23:39:16.39 ID:+a1IR3GOO
これでも原発は低コスト、ねぇ

News! 池田信夫 「コストを払って命を救うより、何人死ぬか許容して社会的コストを最適化するほうが大事」 『池田信夫 「コストを払って命を救うより、何人死ぬか許容して社会的コストを最適化するほうが大事」』のブックマークコメント

1: エジプシャン・マウ(京都府) 2012/09/12(水) 00:15:36.33 ID:gcbBAKWR0
浜岡原発の「バカの壁」

きのうのTVタックルへの反応を見ていると、予想どおり「震災の中では原発事故はマイナーな災害だ」という私の発言に反発が多かった。
これは収録前の記事でも書いたように意図的に言ったことだ。感情的に反発している人は、冷静に考えたほうがいい。
18000人以上が死んだ地震・津波と、死者ゼロの原発事故のどっちがメジャーな災害なのか。

災害対策を考える場合、大事なのは、特定の被害を減らすことではなく全体最適を考えることだ。
今回と同じ震災が起こると想定すると、もっとも重要なのは津波による死者を減らすことだ。
そのためには地震が発生した場合の避難を迅速に行なうことがもっとも低コストの対策だが、それだけでは不十分だ。

被害をゼロにする手段は、20mの堤防を全国の海岸に築くか、海岸に住んでいる住民が海岸線20km以内からすべて退避するしかない。
もちろんそんなことをしたら経済活動は大打撃を受けるが、「金より命が大事」なら、どんなコストを払っても命を救うべきだ。
反原発派は、なぜ「全国の港を封鎖して海岸から退避しろ」といわないのだろうか。


こう考えればわかるように、まず考えるべきなのは金と命のトレードオフの中で社会的コストを最適化することである。
災害のリスクをゼロにすることも何もしないことも最適ではないから、被害者を何人へらすか、いいかえれば何人死ぬことを許容するかがリスク管理の出発点である。

これについては、国民的な議論が必要だろう。自民党の出した「国土強靱化法案」のように200兆円の国債を発行して莫大な公共事業を行なうというのも一つの選択肢だが、財政が破綻するリスクが大きい。

http://blogos.com/article/46612/

9: メインクーン(長屋) 2012/09/12(水) 00:19:55.56 ID:pDXwpjgG0
ことさら言うまでもない、当たり前のことだろ。

6: マレーヤマネコ(大阪府) 2012/09/12(水) 00:18:34.60 ID:gIlrca6s0 BE:582102825-PLT(12330)
そもそも
死にたくないなら日本に天災おきまくりの日本に
住んではいけない

12: マレーヤマネコ(大阪府) 2012/09/12(水) 00:21:17.59 ID:gIlrca6s0 BE:1746306465-PLT(12330)
東日本大震災
死亡:1万5869人
行方不明:2847人

福島第一原発事故
死亡:0人
行方不明:0人

これが答えだ!

59: アメリカンワイヤーヘア(東京都) 2012/09/12(水) 00:44:04.55 ID:lfJv3Y8z0
>>12
>東日本大震災
>死亡:1万5869人
>行方不明:2847人

⇒復興予算19兆円、震災特需ウマー

>福島第一原発事故
>死亡:0人
>行方不明:0人

⇒半径30km以内の経済活動が無期限中止、不動産価値ゼロ、除染・補償費用は見通し立たず


ノブオは経済学者の癖に、コストや被害といった用語を災害思考で考えるから破綻してる。

普通に考えても死者数とコストが比例するなんて事はないだろw

105: エキゾチックショートヘア(東京都) 2012/09/12(水) 01:25:19.87 ID:yt8CM3x80
>>59
わるいけど、無知すぎると思う

原発が、どういうところに建てられるのか考てみ

原発を誘致する自治体は、どこも人口減少地域だ
固定資産税と電源三法という、
莫大な国家補助金つきの大プラント・原発を誘致することで、
どうにか限界集落化を回避して、地域コミュニティを維持しているケースが多いんだ

のびーの発言は、サイト周辺の方々に礼を失している以上、
人としての恥を知りなさいハゲ、
と批判はするべきだろう
しかし、経済学的に破綻してる、なんて知ったかぶりの批判はしなさんな・・・

16: ベンガル(チベット自治区) 2012/09/12(水) 00:23:13.49 ID:5mQACkGB0
実際問題、津波被害の甚大な地域では再建のメドが立ってないんだけどね。
事実上再開発されてないんだよな。

そんな事より、原発事故の影響で津波の被害者の捜索が棚上げされた事実はどう釈明するんだよ。
生きていたかもしれない人をみすみす見殺しにしていたかもしれないってのにな。

18: 白(京都府) 2012/09/12(水) 00:23:53.77 ID:YPLL1WL00
いやいや津波なら1年2年あれば復旧できる

原発がガチでメルトダウンした場合、
それも日本みたいに同一地区に複数多数の原発がある場合
それが全部大規模災害おこしたらどうなるよ?

今回の東電の件だって間違ってりゃ東京に人住めなくなってたぜ?
同じ扱いにできるわけねーだろ 馬鹿か

19: コドコド(中部地方) 2012/09/12(水) 00:23:56.65 ID:3bv/aIjD0
こういう社会を許容するとまず身障者が殺される
次に病人が殺される
次に老人が殺される(信夫はここで死ぬ)
次にニートが殺される
貧乏が殺される
バイトが殺される
使えない正社員が殺される
普通の正社員も殺される

効率化を進めていくってことはこうやってどんどん使えないやつから切っていくってこと

66: ベンガルヤマネコ(静岡県) 2012/09/12(水) 00:50:56.79 ID:+gwm678e0
>>60
効率的、ってだけでいいわけねぇだろ
社会的コストだけで判断するなら、人間が全部いないのが最も効率的だ
自動で生産活動する機械だけ作って人類が滅亡すれば、赤字になる事は永遠に無い

73: ジャガーネコ(茸) 2012/09/12(水) 00:58:52.44 ID:dA0JqjlA0
>>66
人間が全部いなくなったら意味ないだろ。
仮に、仮に9割の人間を殺した方が将来的に人類の為なら、そうした方がいいってだけの事だよ
仮にな

81: イエネコ(やわらか銀行) 2012/09/12(水) 01:04:10.62 ID:RdTfPidb0
>>19
予算には限りがあるのよ
冷蔵庫とステレオが同時に壊れてどちらかしか買えないとしたらどっちを買う?ってだけの話
普通は冷蔵庫買うわな
で「ボクは音楽聞くのが趣味なのにボクを見捨てるのか!」って言ってる

89: ベンガルヤマネコ(静岡県) 2012/09/12(水) 01:09:27.57 ID:+gwm678e0
>>81
それはたんなる個人の裁量だろ、社会的に何の利益も無い、というかむしろマイナス
必須以外のものを買ってもらう事で経済は動くんだから
『普通』でいったら、「原発事故はマイナーな災害だ」に反発するのが『普通』、「多かった」っていっているように

22: メインクーン(長屋) 2012/09/12(水) 00:25:24.48 ID:pDXwpjgG0
正直、これに反発するレスが多いのが理解できないんだが…
社会全体のマネジメントのこととか考えてない人間が多いのか?
直接目に見えるプロセスしか考慮できないのか??
社会的コストを下げることで、結局より多くの命を助けられるんだぞ。

31: ぬこ(庭) 2012/09/12(水) 00:34:48.92 ID:EP1YulJg0 BE:5908302599-2BP(16)
>>22
考え方の取っ掛かりとしては悪くないと思うよ。
でも話はどっちがより価値が高いのかの評価の部分で、こいつが原発事故による社会の財の価値の毀損を甘く見てるのが問題。
というか、こいつの財への考え方自体がなってないんだと思う。

70: イエネコ(やわらか銀行) 2012/09/12(水) 00:57:22.29 ID:RdTfPidb0
>>22
マクロで物事考えられない感情的な子供が多いんだろ
タックルの反原発派もそうだったし
言葉に詰まると「じ、じゃああなた原発の隣に住めるんですか?!」こればっか
そういう次元の話じゃないのに

26: マレーヤマネコ(愛媛県) 2012/09/12(水) 00:30:46.71 ID:HuPRhqpx0
原発事故はマイナーな災害かもしれないが他国に迷惑掛けてるから信用と言うコストで表せないものが無くなるんだよな

32: イエネコ(関東地方) 2012/09/12(水) 00:35:30.38 ID:KBCDz9duO
浜岡で東京に人がすめなくなったら
完全に日本経済アウトだろ

コスト考えてもヤバすぎたろ

33: マヌルネコ(神奈川県) 2012/09/12(水) 00:35:39.60 ID:H9C5PZt50
>死者ゼロの原発事故

懸念されてるのは確率的影響なんだから、「不明」または
「現在までに国に認定された数はゼロ」が正しいよ。個々のケースについては
勿論判断出来ないし、統計的にも物と人の流れの激しい現状では統制群の確保は不可能だ。

出来るのは自分や周囲の人がガンになった時に「ひょっとして」と疑心暗鬼になる事だけ。
これが低線量被曝のイヤらしいとこだ

35: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行) 2012/09/12(水) 00:36:14.43 ID:eejkZ3Yz0
やれやれ福島直下型地震で4号機の中身が駄々漏れになったら
半径250キロメートル避難指定区域になったら
日本おわたになるってどっかの週刊誌の中吊りで見たな
南海トラフの津波でどっかの原発がぽぽぽ~んしたらやっぱり日本おわたwになるよ

36: アンデスネコ(栃木県) 2012/09/12(水) 00:36:16.68 ID:Swo5pKvl0
あと、反原発の人たちは、(感情的になってるやつもいるけど)
まさしく、コストの最適化とかリスク管理に目覚めちゃったんだと思うんだけど。

原発災害時の想定規模が、電気料とか日本経済振興云々っていう理由づけでは、
まったく割に合わないほど、ヒドイことになるって感じちゃったってことだろ。

39: マンクス(埼玉県) 2012/09/12(水) 00:36:22.61 ID:PmKjdrS50
リスクの許容も大事だが一番大事なことを忘れてる

な ぜ 女 川 は 助 か っ た の か
これ答えられるやつはおるまい
人災だよ福島は
政官電のぐだぐだ原子力村の中で
東北電力の元副社長が唯一真人間だったから
安全性をひとり断固堅持して建設されたことにより、今回津波を被らずに済んだ
東電にはこういう人が残念ながら居なかった
この差だな

40: しぃ(東京都) 2012/09/12(水) 00:36:34.05 ID:S11JY3DKP
震災後1週間は生きてたけど避難地域に取り残されたため餓死した方の話を聞いた時、涙が止まらなかった。

46: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行) 2012/09/12(水) 00:38:30.41 ID:eejkZ3Yz0
>>40
見捨てられた人々がいたんだよね、酷い話だ

45: ラグドール(やわらか銀行) 2012/09/12(水) 00:37:51.98 ID:9Qa19K+F0
ノビー最近飛ばしてるな。
相変わらず上っ面だけの言説だけどw

50: エキゾチックショートヘア(沖縄県) 2012/09/12(水) 00:39:35.53 ID:V1eicYoj0
原発の事故になる確率と被害額の期待値を取ったら
普通の発電方法よりずっと大きいよきっと

52: オリエンタル(西日本) 2012/09/12(水) 00:40:01.11 ID:FF9tEfv70
復興庁の調査で、原発事故による心労死は34人とされている。
これは原発事故による死者だ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-08-24/2012082401_03_1.html
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY201208210526.html

地震と津波による死者に比べれば確かに微々たるものだが、原発事故による死者は決して0ではない。

56: マレーヤマネコ(愛媛県) 2012/09/12(水) 00:41:14.80 ID:HuPRhqpx0
コストは人の命だけじゃないからな震災は数年で復興することが出来るけど原発周りは復興出来ないからな国土を失ったと同じだよ
まぁ今の日本なら原発周りは法人税0とかにしたらこぞって進出しそうな企業がゴロゴロしてそうだが

58: しぃ(東京都) 2012/09/12(水) 00:43:49.16 ID:3OQIdxgpP
原発の方が注目浴びやすいし東電や政府っていう明確に叩く目標があるからって
こぞって原発方面に向かってんのが腹立つわ。
取り上げるべきは地震や津波だろ。

62: コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区) 2012/09/12(水) 00:45:24.92 ID:HKC29Wll0
瞬発的に死ぬ人数とじわじわ何十年にもわたって影響が出る可能性のある事故とを同じ土俵で考えるのがそもそも。

65: ジャガー(禿) 2012/09/12(水) 00:48:08.95 ID:ONMjMdfwi
年金も生活保護もやめようよ

68: ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) 2012/09/12(水) 00:55:10.66 ID:h+6xd6wD0
60才以上の何割かタヒんだら社会的コスト下がって最適化されるんじゃね

72: マンクス(愛知県) 2012/09/12(水) 00:58:04.38 ID:mhKbTpBr0
>>68
間違いなく年金問題は解決するよw

67: イリオモテヤマネコ(青森県) 2012/09/12(水) 00:52:53.37 ID:fw0XDsf/0
ホームから転落する事故が相次いでるから早くホームドアの設置を なんて言うけど
落ちて死ぬ人数と費用を考慮すれば 不要ってことになる
青森駅でも100年に1人くらいは落ちて死ぬかもしれないけど 作らないわなあ 

69: マンクス(愛知県) 2012/09/12(水) 00:57:05.35 ID:mhKbTpBr0
>>67
東京の場合は転落と言うか、飛び込みだからな
それで電車が止まった時の損害がハンパないですから

61: イリオモテヤマネコ(青森県) 2012/09/12(水) 00:45:08.33 ID:fw0XDsf/0
首都高の耐震工事しないのも そういうことだ

76: ターキッシュアンゴラ(愛知県) 2012/09/12(水) 01:00:59.09 ID:2uXYI2D00
理屈では考えられない考え・・・

77: シャルトリュー(埼玉県) 2012/09/12(水) 01:01:54.60 ID:vwA8ydsh0
哲学でこれは何ていう奴だったっけ

79: ウンピョウ(東日本) 2012/09/12(水) 01:02:16.70 ID:ndWnQz0F0
これは国土強靱化計画とか言ってるネトウヨに聞かせたい言葉

83: マーブルキャット(空) 2012/09/12(水) 01:04:37.62 ID:Z6iyO/a0i
コストの算定にはリスクが公開されていることが絶対条件
ゆえに前提を満たさない原発は論外、はい論破

87: ツシマヤマネコ(WiMAX) 2012/09/12(水) 01:08:57.64 ID:DnJ6DcD60
池田の意見は、いい点とバカな点がある。

良い点
津波被害を防ぐ という国民的大議論を何故やらないか? という点。
津波被害の場所を復興するなんて、頭のおかしな奴のやる事だ。

バカな点
1万人死んだ津波より、 死者0人の原発事故 が何が問題なのか?
まるで判ってない点。

 領土が減る 遺伝子異常が子子孫孫と続く、食物連鎖で被害が続く
 死んだ人間は声を出さない。 生きてる人間が声を出す。だから原発の声は大きい。

95: スミロドン(東京都) 2012/09/12(水) 01:15:57.90 ID:Z50QzPZM0
超優良企業がたった一箇所の発電所のせいで実質国有化されるほど経営悪化したわけだが。


97: チーター(千葉県) 2012/09/12(水) 01:16:55.05 ID:vUSHhKcu0
そんな事、わざわざダラダラ説明しないでも皆わかってるでしょ
落ちれば100人単位で死人が出るのに旅客機を無くせとは誰も言わないだろ
原発の場合、事故が起きた時の実質的な被害が不確実だから問題なんだろう
事故は起こらないっていう前提でリスクの数値化なんかして来なかったんだから
ちゃんと風評被害までリスクとして計算すればとんでもないコストになると思う

101: トンキニーズ(東日本) 2012/09/12(水) 01:20:17.24 ID:yoekhEfM0
この話が仮に合理的だったとしても、
老い先短いじじいどもが食い散らかして
未来に丸投げなのが非常に腹立たしい

107: スミロドン(東京都) 2012/09/12(水) 01:28:51.42 ID:Z50QzPZM0
>>101
合理的なわけが無いw
こいつの頭の中は数値化されているものが全てで未知数のものは変数nですらなく
nothingとして扱ってる。
酷く性能の悪いコンピューターが人間を馬鹿と罵ってるだけだよ。

103: アフリカゴールデンキャット(東京都) 2012/09/12(水) 01:24:22.03 ID:v9U0a97i0
現状福島は廃墟なのだが、これどうなのよ

109: サビイロネコ(チベット自治区) 2012/09/12(水) 01:30:30.70 ID:GwspGuBU0
受け入れ体制は万全なのに、危険厨は騒ぎすぎなんだよね。
放射能被害もまたビジネスになる。
そのことに気づいてるとは、さすが信夫だな。
 
 放射線医療5施設新設へ 福島医大に健康管理センター330床など…福島民報
 http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/09/post_1965.html

115: サーバル(青森県) 2012/09/12(水) 01:39:39.53 ID:T6DtAYFa0
原発を山の中に置けば津波関係なくね?
海水で冷やせないのは津波被害を考えればたいした問題でない
池田の理論ではこうなるな


116: マンクス(埼玉県) 2012/09/12(水) 01:39:42.57 ID:PmKjdrS50
電気代値上げさせてまで脱原発しなくていいよ
車と一緒で、今の人間社会には必要なものなんだからしょうがないわ

63: アビシニアン(香川県) 2012/09/12(水) 00:45:34.07 ID:eSS+ZcmV0
正論だが
公言してはならない

エビオス錠
エビオス錠

二日酔い、胃のもたれにメッチャ効きます。お腹弱い人にもオススメ。

ブルブルまくら アイルー
ブルブルまくら アイルー

ブルブルします。

最新記事

本日のニュース その2 (自動更新)