本日のニュース (自動更新)

Loading...

News! 防衛省がサイバー専門部隊にハッカーの採用を検討 『防衛省がサイバー専門部隊にハッカーの採用を検討』のブックマークコメント

1: マーゲイ(公衆) 2012/09/30(日) 07:47:42.46 ID:K2/o2ww00
防衛省、サイバー専門部隊にハッカー 採用を検討 対中国にらみ態勢強化

 防衛省が、新設するサイバー専門部隊へのハッカーの採用を検討していることが29日、分かった。
自衛隊ネットワークの弱点を減らすとともに、攻撃能力を保有する上で、高い専門的技能を持つハッカーの活用が不可欠だと判断した。
経済産業省などが主催する講習会などで人材を発掘するほか、防衛省が独自に採用コンテストを開くことも想定している。
サイバー攻撃に民間から人材を集め、「民兵」として投入している中国軍を意識したものだ。

 防衛省は平成25年度に陸海空3自衛隊の統合部隊「サイバー空間防衛隊」を新設する。自衛官や技官ら100人規模で発足し、攻撃能力となるコンピューターウイルスの開発も担う。

 今年9月7日にはサイバー攻撃に対処する初の指針を策定。指針は、自衛官らの「計画的・長期的視点に立った育成・確保」に加え、「セキュリティー関連業務の経験者など高い能力を保有する者の採用」を明記した。

 人材発掘の場として想定しているのは情報セキュリティー関連の講習会だ。たとえば経産省と独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)は16年度から「セキュリティー・キャンプ」を毎年開催し、コンピューターウイルスなどの攻撃手法を熟知し、防御策も講じられるハッカーを発掘している。
防衛省はこうした人材を25年度にもサイバー空間防衛隊に採用したいとしている。
雇用期間は数年程度を想定している。秘密保全と不正侵入禁止などモラル順守を確約させる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120930/plc12093007230006-n1.htm

2: アムールヤマネコ(石川県) 2012/09/30(日) 07:49:37.32 ID:Nn+3QhJ20
警察が空き巣対策に泥棒雇うようなもんで社会通念上許されることではない

5: ヒョウ(禿) 2012/09/30(日) 07:51:22.69 ID:43Mnl8SOi
>>2
よくあることじゃん

3: 縞三毛(東京都) 2012/09/30(日) 07:50:07.76 ID:DFw28nC60
応募者のハッカー歴を審査して警察庁が随時逮捕

4: カラカル(徳島県) 2012/09/30(日) 07:50:41.97 ID:2i6zDmaO0
それより機密漏洩を厳罰化するのが先だろ

6: ジョフロイネコ(四国地方) 2012/09/30(日) 07:53:56.53 ID:h/88G1FW0
そうやって雇われた人間が情報漏洩しないんなら良いと思うけど
どうなんだろうね

7: ピクシーボブ(dion軍) 2012/09/30(日) 07:54:54.10 ID:uUUyr8A70
のだ「優秀な中国人や韓国人を優先して採用します!」

8: ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区) 2012/09/30(日) 07:55:42.04 ID:BawZu8Zl0
優秀な人材を探したらたまたま中国国籍だった

9: アメリカンボブテイル(神奈川県) 2012/09/30(日) 07:56:24.21 ID:TuNmnj5e0
やっとプライドにもならないプライドを捨てられるようになったか。

10: ジャガーネコ(山梨県) 2012/09/30(日) 07:57:43.07 ID:Xi04CjR10
ハッカーですって応募したら逮捕されるんだろ?

11: アムールヤマネコ(静岡県) 2012/09/30(日) 07:57:45.77 ID:avHf5TA90
まぁ現時点でもダダ漏れだし良いんじゃないの?

12: ヤマネコ(奈良県) 2012/09/30(日) 07:58:16.72 ID:viYmF1bq0
結局自称中級者程度しか集まらんよ
最近はセキュリティーエンジニアなら年収1000万はザラにある
防衛省がそこまで出せないでしょ
スキルある奴は日本のコンテストになんて表だって出ないし
逆に辞めた後は間違いなく今後の活動に支障が来すからね

36: オセロット(静岡県) 2012/09/30(日) 08:21:49.02 ID:cCshflM+0
>>12セキュリティ突破コンテストの優勝者みたいのが応募してくるよ。だいたい東大か東工大

15: ラガマフィン(兵庫県) 2012/09/30(日) 08:02:31.59 ID:OJsHHOOB0
雇用機関は数年程度ってなんだよ
その後はいったいどうしろっていうんだw

16: ピクシーボブ(dion軍) 2012/09/30(日) 08:04:22.06 ID:uUUyr8A70
>>15
制服組を教育するためだろ
スキルが付いたらお役御免w

18: リビアヤマネコ(東京都) 2012/09/30(日) 08:05:55.01 ID:XCiBDh4m0
足軽は民間から調達して、雇用期間後は記憶を抹消され野に放たれる

20: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区) 2012/09/30(日) 08:07:00.36 ID:va3ZQNxn0
クラッカーとハッカーの違いって
一時期さかんに強調されたよねw

21: シンガプーラ(茸) 2012/09/30(日) 08:07:10.40 ID:c5wFYVGeP
ゴーストが囁く人を入れたほうがよい

22: ラガマフィン(大阪府) 2012/09/30(日) 08:07:22.71 ID:GsvgQ1ne0
パソコンの大先生のお前等の出番がやっときたな。

23: コドコド(庭) 2012/09/30(日) 08:08:08.65 ID:3CVgsWng0
やったねゆうちゃん仕事ができるよ!

25: 三毛(神奈川県) 2012/09/30(日) 08:10:20.96 ID:yYi36ZKM0
雇われてるうちに機密情報せっせと抜いて、それをたてに延長契約してもらわないと数年で終わりか

27: ピクシーボブ(dion軍) 2012/09/30(日) 08:12:14.29 ID:uUUyr8A70
>>25
延長するより抜くだけ抜いたらさっさと辞めて中国様に情報渡したほうが得だろ

28: アフリカゴールデンキャット(家) 2012/09/30(日) 08:12:36.58 ID:CzY3s1+50
これすげえ給料良いと思う
機密系だから簡単にクビにしないと思うし超安定職じゃね?

34: 茶トラ(兵庫県) 2012/09/30(日) 08:17:04.51 ID:bwGACvZr0
>>28
民間で実績って言ってる時点で大した人材は採用出来ないよ。
案外灘高校とかに化け物みたいなのがいる。

29: ヤマネコ(東京都) 2012/09/30(日) 08:13:27.08 ID:EAteu8vt0
三日間徹夜でF5を押し続ける訓練とかあるんだろ

30: コドコド(関西・東海) 2012/09/30(日) 08:14:59.36 ID:QRFjqhHrO
アメリカでは随分と前からやってたよね。

42: ボルネオヤマネコ(福岡県) 2012/09/30(日) 08:30:28.91 ID:w25sW4l60
>>30
それは失敗だったと米軍の高官が発表したけどな
「奴らは何も変わっていなかった」だそうで
モラル意識の低い人間を任用するのは危ういみたい

31: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) 2012/09/30(日) 08:15:09.67 ID:1/9lIfJ10
Google日本支社で働く、日本で五本の指に入るハッカーがNHKに紹介されてたね。
その人に防衛省からオファー出せ。

33: イリオモテヤマネコ(チベット自治区) 2012/09/30(日) 08:16:16.26 ID:fPCbnjtq0
ハッカーはコンピュータいじりたいだけで、モラル無いからなぁー

39: ライオン(山梨県) 2012/09/30(日) 08:24:34.50 ID:yi2XWMPF0
超ウィザード級を据えて公安として活動していくわけか

41: 白黒(愛知県) 2012/09/30(日) 08:28:25.90 ID:oBXygv5+0
いくらくれますか?

44: セルカークレックス(静岡県) 2012/09/30(日) 08:43:12.87 ID:pHgfQkKu0
リッピングやCPUのOCなら任せとけ!

46: ベンガル(香川県) 2012/09/30(日) 08:51:07.34 ID:MA0c76IL0
日本のハッカーって、どんなことをやってんだろ?
やっぱロシア、中国に比べると、レベルが低いんだろうか

前に、政府が主催して日本人のハッカーもどきを集めて講習してたときも、「ついていくのにたいへんです」みたいなことを言ってたからなー

日本にもハッカーが集まるサイトがあるようだから、ハッカー的な人たちはいるんだろうけど

47: ベンガル(dion軍) 2012/09/30(日) 08:52:31.74 ID:hOtQoxym0
日本のハッカーは数もすくないだろうし、レベルもアメリカと比べると低いだろう。

48: ボンベイ(catv?) 2012/09/30(日) 08:56:28.90 ID:/Z4/LXWk0
>雇用期間は数年程度

つまり非正規雇用ってことじゃないか。
民間での事例を挙げるまでもなく、中国人・韓国人の巣窟になるだけだろう。

49: アメリカンショートヘア(茸) 2012/09/30(日) 08:56:33.34 ID:WJK66ITOP
日本いる世界レベルのハッカーは数人しかいないと聞くぞ!!

51: アメリカンショートヘア(関西・北陸) 2012/09/30(日) 08:58:50.07 ID:Vh7DEAe+P
別に日本人である必要もないな。

52: ベンガル(香川県) 2012/09/30(日) 09:00:01.74 ID:MA0c76IL0
別に、日本人はハードの方が得意というなら、ハード面から防衛、攻撃を考えてもいいと思うけどね

まあ、中国のハッカーに好き勝手にやられるのはみっともないから、対策して欲しいね

53: 白黒(チベット自治区) 2012/09/30(日) 09:00:17.63 ID:CrrIj8840
後のバトルハッカーズである。

54: ベンガル(香川県) 2012/09/30(日) 09:03:26.43 ID:MA0c76IL0
興味を持つ奴を増やすことが第一だから、PCだけで侵入できるサイトみたいなものをつくって、その攻略法を説明した本でも出せばどうかな?
そうすりゃ、光る奴も見つかるんじゃね?

55: ジャガーネコ(大阪府) 2012/09/30(日) 09:04:04.91 ID:eOaH+5Ur0
47氏を採用しろよ

58: バリニーズ(WiMAX) 2012/09/30(日) 09:11:35.57 ID:heE25UZs0
でも履歴書は手書きなんですね…

60: ボンベイ(catv?) 2012/09/30(日) 09:13:51.24 ID:/Z4/LXWk0
>>58
気持ちがこもらないからな。

61: スノーシュー(新潟県) 2012/09/30(日) 09:22:35.03 ID:FVuTd0yX0
ハッカーならいいんじゃないかな
クラッカーだと問題あるけど

64: チーター(WiMAX) 2012/09/30(日) 09:32:11.46 ID:huLF4WuM0
ウイルス作るのが禁止されているのに、どうやって技術を高めるんだ?

67: ボブキャット(WiMAX) 2012/09/30(日) 09:38:57.56 ID:lBRp1FOr0
>>64
ハッカーは企業や国のネットセキュリティーの弱さを指摘したりするんだよ
ウイルスはあくまでも相手に警告するだけの手段の一つ

65: アフリカゴールデンキャット(愛媛県) 2012/09/30(日) 09:33:26.69 ID:3wbHqS930
日本のAVにちょっと細工すれば
中国人なんて簡単に洗脳出来ると思うけどな
違法DLなんで自爆で済むし

66: パンパスネコ(やわらか銀行) 2012/09/30(日) 09:35:45.01 ID:2V023nJ70
ウィニーの人雇ってやれよ

69: コーニッシュレック(大阪府) 2012/09/30(日) 09:45:25.72 ID:zdVZMw1O0
「これが、君のIDカードだ。身分は厚生労働省総務課の嘱託職員になっている・・・」
「えっ?」
「防衛省所属だとなにかと都合がわるいからね。それと明日からは習志野のうちの施設でしばらく研修だ。潜入、格闘、射撃と結構きついプログラムだぞ・・・」
「えっ?」
「必ずしも対象がネットに繋がっているとは限らないからね。身体を使う技術も体得してもらわないとね・・・」

70: トンキニーズ(WiMAX) 2012/09/30(日) 09:48:16.48 ID:qymFHF2z0
ハッカーも教練とか訓練やらされるのか、胸が熱くなるな

74: サビイロネコ(東京都) 2012/09/30(日) 10:57:49.34 ID:oDhncWfG0
実戦はPCの前でやる部門でも、肉体訓練とか、銃器、車両の免状をもらうための訓練もあるんだよな、きっと。
実際に戦争になったとしてもパソコンを用意してもらって部屋の中で準備万端じゃないと動けないなんて使えないだろうし

77: コドコド(家) 2012/09/30(日) 11:45:53.61 ID:LWwK5/A80 BE:712176252-PLT(24130)
(´・ω・`)遅い。。遅すぐる。。何時も後手後手なのです

85: ペルシャ(埼玉県) 2012/09/30(日) 13:04:27.09 ID:MmVLH2B80
「パスワードは生年月日とか電話番号とか使わないでくださいね」
って指示するだけで年収1千万くれるなら応募してやっても良い

86: マーゲイ(チベット自治区) 2012/09/30(日) 13:04:36.82 ID:ou/BJPyF0
一番セキュリティが弱いのは人間なんですけどね

32: ボブキャット(長崎県) 2012/09/30(日) 08:15:42.05 ID:S/y1GBIO0
ウィザード級のハッカーの
私が野に鼻垂れる時が来たようだな

35: 茶トラ(長野県) 2012/09/30(日) 08:17:37.42 ID:1/hMwp4t0
>>32
家でルル飲んでろ
野に出るとこじらすぞ

映画 ウォー・ゲーム

News! ソニー「助けて!PS Vitaにサードが参入してくれない!どうしたらいいの?」 『ソニー「助けて!PS Vitaにサードが参入してくれない!どうしたらいいの?」』のブックマークコメント

1: アメリカンカール(埼玉県) 2012/09/29(土) 14:42:59.26 ID:eWujZKcHP
SCE吉田氏: Vitaへの参入3rdの少なさには驚いた。Vita独自の強みを訴えていく
http://www.gamasutra.com/view/news/178437/

PS Vitaはソニーが実現したかったようなサクセスストーリーではない。この携帯機の普及は世界的に遅れており、
多くの3rdパーティは控え目なインストールベースのプラ??ットフォームへの投資に気乗り薄だ。
手の出しづらい300~350ドルという価格を加えれば、自己成就しつつある予言への要素は揃っている。

吉田氏(President, Sony Worldwide Studios)は、この携帯機への3rdパーティのサポートが不足していることに
失望していると認めつつ、ゲーム開発に最適なハードであることをデベロッパに証明できる、とGamasutraに語った。

3rdパーティが参入していないことでPS Vitaがチャンスを逃していると思うかと尋ねられた際、吉田氏は「全くそうだと思います」と答えた。

「携帯機としては、非常に臨場感あふれるゲームを実現する上で、PS Vitaはベストなハードなのです。」

PSのエグゼクティブのトップの一人として、当然ながら彼の意見には多少のバイアスがかかっている。
だが彼は、Vitaへのデベロッパの不安は予想外だったとはっきりと認めた。

「私たちが驚き、残念に思ったことの一つは、ロンチ後に(参入を)決めた3rdパーティの数(が少なかったこと)でした。」
「今にして思えば、今日のパブリッシャには非常に多くのオプションがあって、数年前(そうあったであろう)のように、
私たちの新しいプラットフォームを3rdパーティがサポートしてくれるのが当然というわけではなかったのです。

そしてソニーはある種の不意打ちを食らった。吉田氏によれば、Vitaのリリースに先立ってソニーは幅広いデベロッパへ
手を伸ばしていたそうだが、このプラットフォームへのコミットをパブリッシャから得ることは明らかにできていなかった。

http://ameblo.jp/seek202/entry-11366623878.html

4: ベンガルヤマネコ(静岡県) 2012/09/29(土) 14:46:32.09 ID:NcIBwo4D0
スタートダッシュでコケたら終わりだろ

5: ボルネオヤマネコ(埼玉県) 2012/09/29(土) 14:47:35.61 ID:xuceVbNX0
スマホソーシャルの煽りを一番食ったのがVITA。マスゴミの言うことは全然違ったね

6: キジ白(長屋) 2012/09/29(土) 14:48:13.40 ID:wonCHXda0 BE:467313825-2BP(3223)
>Vita独自の強みを訴えていく

( ´∀`)なにかなー?

7: 猫又(新疆ウイグル自治区) 2012/09/29(土) 14:48:18.74 ID:c4XLLbt70
そうかそろそろ1年か。白出たら買おうと思ってたけどけっきょくまだ買ってねえな。3DSはPXZのために買ったけど。

8: トラ(長崎県) 2012/09/29(土) 14:48:48.57 ID:DOcCHltM0

とりあえず画面を2画面にすればどうかなwww
いやマジでさ。なんだかんだ言っても凄くプレイバリューが広がるし

あとはもう参入のためのパテントを安くするくらいしか思い付かんな

10: ジャガランディ(広島県) 2012/09/29(土) 14:49:37.86 ID:FOX7m/zj0
無能のいいわけ凄いw

11: ボブキャット(関東・甲信越) 2012/09/29(土) 14:50:27.81 ID:q+1EnmwlO
訳:モンハンが裏切ったから失敗した

13: イリオモテヤマネコ(やわらか銀行) 2012/09/29(土) 14:51:27.16 ID:edKi/JFo0
内視鏡つけて有機ELで見れるようにしろ。

14: アフリカゴールデンキャット(京都府) 2012/09/29(土) 14:51:28.04 ID:m1Kg7AJV0 BE:285539459-PLT(12201)
買って損した  リッジ、塊、王様物語、ロードオプアポカリプス、アサルトガンナー
買ってよかった Unit13、GravityDaze

外れ率が高すぎというかサードやる気なさすぎw

55: ジョフロイネコ(関東・甲信越) 2012/09/29(土) 16:05:11.55 ID:pFLjUxz1O
>>14
一方3DSは外れが無くて困るよ(苦笑)

15: ソマリ(神奈川県) 2012/09/29(土) 14:51:28.74 ID:Ng6Krk630
VITAは現平井CEOが責任者だろ。

19: スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区) 2012/09/29(土) 14:53:53.22 ID:Fz3+wAE70
VITAの携帯通信契約どれくらいの人が残ってるんだろ?

20: ラグドール(広島県) 2012/09/29(土) 14:54:58.61 ID:9j+fJzUy0
調子がいい時ほど謙虚にならないといけないという好例

24: デボンレックス(大阪府) 2012/09/29(土) 14:55:47.41 ID:Vmfkmyo+0
3DSみたいに価格を下げてみれば?

25: ソマリ(神奈川県) 2012/09/29(土) 14:56:53.84 ID:Ng6Krk630
モバゲーの方が簡単に大金が儲かるからVITAなんて相手にしてられないだろ。

26: アムールヤマネコ(関西・東海) 2012/09/29(土) 14:58:18.60 ID:KnqJ6/AVO
PSP値下げとか新たにCM流し始めたってことはビータ売る気ないんだろうな

31: アメリカンカール(庭) 2012/09/29(土) 15:02:17.85 ID:VGgHMoE+P
>>26
これだな。上がとにかくバカすぎる

27: ボブキャット(関東・甲信越) 2012/09/29(土) 14:59:20.30 ID:5N+dusLNO
過去の焼き回しで小金稼ぐのが精一杯だろ

28: アメリカンカール(庭) 2012/09/29(土) 14:59:47.99 ID:SEcyRMKtP
値段だよ

29: サーバル(WiMAX) 2012/09/29(土) 15:01:02.31 ID:F0N0pIwH0
アイマスでハードを揃えてきた俺も新作がvitaじゃないせいで買わないしな
困ったもんだ

30: キジトラ(長屋) 2012/09/29(土) 15:01:36.66 ID:bSqPUwCN0
でも俺はvitaを応援したいね
地球防衛軍とイース面白過ぎ
これからもこういうソフトを出してちょんまげ

32: アメリカンカール(北海道) 2012/09/29(土) 15:03:50.35 ID:0d6IfJnYP
裏面タッチパネルって何かのゲームで使われてるんだろうか?

38: スコティッシュフォールド(関西・東海) 2012/09/29(土) 15:15:32.52 ID:trjS6p4P0
>>32
ドリクラでオムライスにケチャップで文字書いたり、チークダンスで女の子の背中に手を当てたりできるよ!

33: サビイロネコ(西日本) 2012/09/29(土) 15:06:29.57 ID:we5yAi3T0
持ってるだけで月額取られるとか誰が買うんだよ

34: ヒョウ(神奈川県) 2012/09/29(土) 15:08:58.38 ID:YgRsyeGM0
値下げしろや

35: トンキニーズ(やわらか銀行) 2012/09/29(土) 15:12:05.87 ID:e+Od4T/b0
PSP経由でPSPのソフトインスコ出来たら結構売れるはず

36: ハバナブラウン(千葉県) 2012/09/29(土) 15:13:58.78 ID:022Eq4yH0
裏タッチを有効利用してるゲームはあんま無いんじゃないかな。
最近のアプデでブラウザのスクロールに対応してるが、こっちはなかなか便利。
てか裏タッチ自慢げだったから、最初からこれくらい出来ると思ってたw

37: ボルネオヤマネコ(青森県) 2012/09/29(土) 15:14:59.62 ID:ZJ+vcdpT0
互換性あるのに所持してるPSPのソフトそのまま使えないあたりでアホとしかいいようがないわ。

40: ラグドール(兵庫県) 2012/09/29(土) 15:23:51.81 ID:QDelTKM40
本体タダにすればいいと思う

41: コーニッシュレック(北海道) 2012/09/29(土) 15:32:28.88 ID:8TfM/pqT0
無料でも要らなくない?

45: ラグドール(兵庫県) 2012/09/29(土) 15:36:05.43 ID:QDelTKM40
>>41
無料ならとりあえず貰うだろ
持ってたらソフトにも興味持って貰えるだろ
ユーザーに市場の興味持って貰えたらサードもくるだろ

43: カナダオオヤマネコ(北海道) 2012/09/29(土) 15:35:03.08 ID:5PJ0QtVc0
まず互換性を付けます。次に↓

44: ジャングルキャット(愛知県) 2012/09/29(土) 15:35:12.18 ID:YftlNxHQ0
どの業界も今は値段を下げることに注力するべき
スタグフレーションだから

50: アフリカゴールデンキャット(京都府) 2012/09/29(土) 15:40:13.83 ID:m1Kg7AJV0 BE:203049784-PLT(12201)
>>44
その結果スマホレベルのゲームが増えたら、結局スマホに負けるぞ

46: ヨーロッパヤマネコ(長屋) 2012/09/29(土) 15:38:16.26 ID:2NhLxljY0
サード以前にソニーが弱腰じゃん

47: シャルトリュー(チベット自治区) 2012/09/29(土) 15:38:57.29 ID:AbHwiaLtP
PSPの競合機を自社で出す意味がわからない


48: アメリカンボブテイル(岐阜県) 2012/09/29(土) 15:39:10.67 ID:gYAKLmxj0
開発ツールを無料でばら撒いて
開発されたソフトも自由に配布販売できるようにすればいい
フリーの同人ソフト作家の参入で活性化されれば
そのうち商業ベースの参入も増えるだろう
利益取るのはそれからでも遅くは無いし

49: ペルシャ(東京都) 2012/09/29(土) 15:39:13.60 ID:hNI6PD4D0
カグラで1万台売れるでー

51: ヨーロッパヤマネコ(家) 2012/09/29(土) 15:40:33.33 ID:86U5vKEd0
内臓バッテリーをやめろ
vitaで発売されるゲームの無料体験版をもっと充実させて
PSPでも遊べるようにしろ・・・話はそれからだ

59: ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) 2012/09/29(土) 16:59:28.33 ID:Z/V++bfs0
>>51
知らんかったが内蔵なのか
これSONYにメリットあるのか?

60: ウンピョウ(チベット自治区) 2012/09/29(土) 17:58:53.32 ID:344OQVgI0
>>59
詳しいことはわからんけど、PSPではバッテリー周りでなんか脆弱性があったそうだ。
サービスマンモードで割れ放題とかなんとか

52: シャルトリュー(チベット自治区) 2012/09/29(土) 15:48:44.70 ID:o0Ue6D3z0
これ買うくらいならタブレット買った方がいいわな

53: バーミーズ(九州地方) 2012/09/29(土) 15:54:43.53 ID:D+T/se3xO
まずこの頭の悪い文章をどうにかしろよ

54: ジョフロイネコ(関東・甲信越) 2012/09/29(土) 16:02:43.77 ID:pFLjUxz1O
>>1
ユーザーの要望は全て3DSが叶えているからね。欲しいものは3DSに揃ってるから
皆3DSに満足してるし3DSがあれば何も要らない。

56: トンキニーズ(大阪府) 2012/09/29(土) 16:21:30.15 ID:KICOziEh0
一週間でPS3のゲームを移植出来るって言ってたんだから、やれよ

57: ソマリ(WiMAX) 2012/09/29(土) 16:39:02.00 ID:3vkylOfX0
3dsみたいにdsのソフトを使えますっていうふうにしないから手が出しづらい。
ハードの新しいのが出るたびに、一切合切を揃えるなんて、メーカーにとっちゃおいしいのかも知れんが
無駄としか思えない。一式置いておくスペースも無駄に取る。

 パスポートっていうのがあるからpspのもプレイできますって言うんだろうけれど、例えばpspのマイナーな
将棋とか囲碁とかだと、互換でプレイ出来るものが限られている。

総合的に考えると、ps3買うかソフトの使い回しが効く3dsの方がいいよねーとなる。

58: パンパスネコ(やわらか銀行) 2012/09/29(土) 16:42:31.53 ID:yM2trDWc0
PS2のゲームアーカイブスをもっと充実させろ
それをvitaで出来るようにしろ
そうすれば買うから

61: コーニッシュレック(和歌山県) 2012/09/29(土) 18:26:53.99 ID:drjBe0ju0
初期不良が多発するソニー製品なのに修理が不可能って時点で誰も買わんわw

まあストクロの売り上げで他のメーカーも最終判断するだろ。
Vita版を持ち上げるために、わざわざ他機種版でキャラのロックなんかしたんだ。
そりゃ売れなきゃカプコンもソニーも立場無いぞ。

63: ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) 2012/09/29(土) 20:47:55.51 ID:jlGpBx310
ビータって一瞬ほしくなっちゃったんだよね

ビータどころかPSPのモンハンP3とGジェネ掛け持ちだぞ現在。

65: ヒョウ(家) 2012/09/29(土) 20:54:29.22 ID:yg76oxD50
vitaで中途半端にやるんなら、ps3で派手にやったほうがいいからな

66: ヒマラヤン(家) 2012/09/29(土) 20:55:32.16 ID:AA8vRZsb0
カプコン、スクエニ、セガのような大手じゃなく小粒で良作出すメーカーがないのがどうしようもない
一般層にコンスタンスに売れてた喧嘩番長もスパチュンになってから切り捨ててダンガンロンパ一極で行くみたいだし
あとはイメエポやアトリエ、スパロボなどのオタゲーに泣きつきしかないだろ

67: トンキニーズ(関東・甲信越) 2012/09/29(土) 20:58:11.82 ID:9qdK0He4O
>独自の強み
そんな事いってるから売れねえんだよアホが

68: 白(神奈川県) 2012/09/29(土) 20:58:54.53 ID:uyu/UvFx0
かつてサターンとPSでやりあった時にFF7をぶんどって
トドメを刺した過去がありながら、むざむざモンハン盗られた
あたりが間抜けすぎる

70: オセロット(富山県) 2012/09/29(土) 20:59:00.32 ID:pPkxJKuK0
マシなアプリはよ

72: アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越) 2012/09/29(土) 21:00:04.07 ID:MJ7l06pwO
日本のサードは後1年半はかかるだろ
PSPや3DSみたいな10年前の時代遅れハードでやっとって感じだし

74: ヒマラヤン(家) 2012/09/29(土) 21:01:44.31 ID:AA8vRZsb0
これだけスタートでこけたハードってドリキャス以来か?

75: 白(神奈川県) 2012/09/29(土) 21:03:32.65 ID:uyu/UvFx0
>>74
PS3のほうがしんどかったんじゃないの?
よく知らんけど。
今は多少持ち直してるみたいだけどさ。

81: ボルネオヤマネコ(青森県) 2012/09/29(土) 21:55:02.53 ID:ZJ+vcdpT0
>>74
PC-FXの方が悲惨だった。サターンとPSの闘いの最中に参戦したのはいいが
部品の開発間に合わなくてPCエンジンに毛が生えた程度の性能に動画再生機能
付けただけのポンコツであえなく返り討ち。

76: バーマン(関東・甲信越) 2012/09/29(土) 21:05:08.28 ID:7yuYmGO5O
シェンムー出したら売れるよ
少なくとも俺は買うぜ

77: バーマン(大阪府) 2012/09/29(土) 21:14:56.85 ID:+Fn3apBQ0
FF11出たら買うよ?

78: ラグドール(西日本) 2012/09/29(土) 21:16:51.03 ID:znPorzDk0
ハードの性能や機能はいいと思うんだけどねー
次のボーナスで買うかも

80: スコティッシュフォールド(新潟・東北) 2012/09/29(土) 21:28:34.58 ID:TCKAQGxa0
Vitaだけならともかく3DSからも逃げてるからな>サード
携帯機はそれだけ儲からないってことだ

62: しぃ(WiMAX) 2012/09/29(土) 20:46:06.52 ID:5cBZ3+jr0
Vita一文払わない。

PlayStation Vita

エビオス錠
エビオス錠

二日酔い、胃のもたれにメッチャ効きます。お腹弱い人にもオススメ。

ブルブルまくら アイルー
ブルブルまくら アイルー

ブルブルします。

最新記事

本日のニュース その2 (自動更新)