本日のニュース (自動更新)

Loading...

News! 市長がセキュリティ専門家に指摘され逆ギレ「批判するなら研究所辞めろ」 『市長がセキュリティ専門家に指摘され逆ギレ「批判するなら研究所辞めろ」』のブックマークコメント

1: 以下、市長にかわりまして名無しがお送りします 2012/08/23(木)

武雄市長物語
http://hiwa1118.exblog.jp/16682587/

高木浩光先生、やっぱり間違っています。もっと勉強してください。
あの高木浩光先生が、不思議なことに、「武雄市個人情報保護条例はやはり欠陥だった」と、ブログを書いておられる。

その中に、
「そらみろ、条例でちゃんと明文化しないからこういうことになる。」
と言われても、どういう論理展開であるか不明だが、以前に指摘したとおり、括弧書きがない場合も、括弧書きの対象である「他の情報と照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものが機械的に除かれるわけではなく、「民間向けの「個人情報」定義よりもさらに狭い」わけではない。これは以前、書きました。良かったらご覧ください。高木さん、あなた、完全に間違っています。

また、毎日新聞+スポニチが、Tポイント付与を希望される利用者のTカード番号をCCCに提供するのと同じく、武雄市立図書館もTカードを利用してTポイントが付くようにしてほしいと希望された利用者に関して同意に基づき、CCCにTカード番号と何月何日何ポイント付いたという情報を提供する。つまり、民間と同じレベルの運用で、民間よりもフリーダムになっていることはない。

●ただまあ、私以外にもこの御仁のおかしさについては縷々指摘してあって、以前ほどの影響力はもう無いなって思う。以前は、この手の批判で、立場の弱い企業や市民、地方自治体がどれだけ、萎縮したのか。結果、やって批判されるより、やらなくて批判される方がまし、となってしまう。もちろん、個人情報やプライバシーは憲法上の要請により極めて大事だよ。それは、高木さんと思いは同じだと思う。。

前にも書いたけど、この御仁が産総研という広い意味での国の機関で働いてなければ、僕は文句は言わない。国の禄を食んでおいて、言いがかりはつけるな!しかも、悪意のあるTwitterでのリツイートもしないでほしいね。姑息だ。ブログを自宅で書いているから、というのは何の言い訳にもならない。

●もちろん、真っ当な批判は大いに結構だし、現に、こちらがありがたいと思える指摘も少なからずあります。これは図書館問題に限らずね。

高木さん、以前は公開討論会やろう!って言ってたけど、同じ土俵で語りたくも無い。もし、同じ批判を繰り返すのであれば、せめて、産総研を辞めてからにしようね。それが社会のルールです。

高木さん、もっと勉強して反論してください。
以上。

3: tukanana 2012/08/23(木) ID:tukanana
今日の「お前が言うな!」な会場。

4: toyoshi 2012/08/23(木) ID:toyoshi
武雄市の人はどう思ってるんだろう。

5: oya3 2012/08/23(木) ID:oya3
ブーメラン投げさせたらプロ級ですね

7: hageatama- 2012/08/23(木) ID:hageatama-
自分が正しい人には何を言ってもしょうがない事例

0: 名無しさん 2012/08/23(木) ID:hageatama-
今北産総研

-1: Hamachiya2 2012/08/23(木) ID:hageatama-
>>0
・セキュリティ専門家の高木浩光が武雄市の図書館システムのプライバシーに問題があると指摘
・武雄市長twitterで逆ギレ「国会議員に働きかける」「お前の上司に言う」
・市長がブログで高木を個人攻撃(イマココ

http://matome.naver.jp/odai/2133652740729631701

8: Dursan 2012/08/23(木) ID:Dursan
なんか「はい論破」的な、一つ一つ潰さないとこっちとしても飲み込めないです

9: koyhoge 2012/08/23(木) ID:koyhoge
高木さんの指摘である「Tカード番号は個人情報ではないと武雄市職員と市長が主張している」ということには何も答えず、相手の人格や立場の批判。読解力がないのか、まともな議論をする気がないのか。

10: ncc1701 2012/08/23(木) ID:ncc1701
「もっと勉強しろ」って、首長の間で流行ってるのか?

11: solidstatesociety 2012/08/23(木) ID:solidstatesociety
今の若い子には本当に危険が及んだとき自ら政治を変えていけるよう頑張って欲しい。

12: JORG 2012/08/23(木) ID:JORG
条例作っといて、自分の頭の中にそれ以上の情報があって、それを前提に運用するつもりなら、その頭の中の情報も条例に組み込んどけよと

14: Gelsy 2012/08/23(木) ID:Gelsy
専門家から意見されたときは専門家に反論させるだろ政治家なら常考という意味でのお前が言うな。

15: moromoro 2012/08/23(木) ID:moromoro
論点は法律や条例の読み方論じゃないでしょw

16: sisya 2012/08/23(木) ID:sisya
公開討論会の下りが、竹島問題で国際法廷に出てこない韓国と全く同じスタンスでげっそりした。
俺ルールをおしつけたいなら、俺ルールを全部明文化して後出しするのはやめて欲しい。

17: Barak 2012/08/23(木) ID:Barak
詭弁のガイドライン(以下略

18: te2u 2012/08/23(木) ID:te2u
「もっと勉強して反論してください」と言っている人が、議論から逃げているようにしか見えない。もしくは、自分の土俵に立とうとしない人を全否定しているのか。
そして、俺的「社会のルール」を押しつける始末。

19: masa_w 2012/08/23(木) ID:masa_w
「「民間向けの「個人情報」定義よりもさらに狭い」わけではない。」←いや、それじゃ一層まずいってことでは・・・

20: ghostbass 2012/08/23(木) ID:ghostbass
カード番号は個人情報なのかそうでないのかハッキリしてくれない?

22: NOV1975 2012/08/23(木) ID:NOV1975
確かにこの話はわかりにくい。残念ながらきちんと理解できてない人が多いと思う。特に、都合のいい解釈をしてしまうとこうなる。

26: m-bird 2012/08/23(木) ID:m-bird
ほんと、一回病院連れてってあげた方がいいんじゃない?この人。

27: imaiworks 2012/08/23(木) ID:imaiworks
なんかすごく残念。行政の長として市民をひっぱって行く立場の人間としての態度で挑んでほしい。これでは単なる愚痴。

29: myamanari 2012/08/23(木) ID:myamanari
テンプレ通りの一方的な勝利宣言

31: yellowbell 2012/08/23(木) ID:yellowbell
曰く「もし、同じ批判を繰り返すのであれば、せめて、産総研を辞めてからにしようね。それが社会のルールです」ということだが、社会の一員としてそんなルールに同意した憶えはない。

34: nippondanji 2012/08/23(木) ID:nippondanji
おかしいのはどっちだ!?>"私以外にもこの御仁のおかしさについては縷々指摘してあって"

35: cubed-l 2012/08/23(木) ID:cubed-l
「もし、同じ批判を繰り返すのであれば、せめて、産総研を辞めてからにしようね。それが社会のルールです」そんなルールはねぇよ

36: noqisofon 2012/08/23(木) ID:noqisofon
どう間違ってるのかもっと詳しく

37: electrica666 2012/08/23(木) ID:electrica666
人格攻撃始めたら敗北宣言みたいなもんだよ市長・・・。

39: rhosoi 2012/08/23(木) ID:rhosoi
やっぱり「Tカード番号は番号だから個人情報じゃない」ってので終わってて、何が問題かさっぱり理解できてないんだな(´∀`)

40: mamezou_plus2 2012/08/23(木) ID:mamezou_plus2
そのTポイントも問題あるよね?ってのも語ってますが?

41: waterperiod 2012/08/23(木) ID:waterperiod
振り上げた拳の下ろし所がまだ分からないらしいです。

42: bobbyjam99 2012/08/23(木) ID:bobbyjam99
ちっちゃいことは気にせずに公開討論やったらいいじゃないですか

43: Usus_magister_est_optimus_t 2012/08/23(木) ID:Usus_magister_est_optimus_t
なんで説明されてるのにピンポイントで反論出来ないの?雇ってるシンクタンクが馬鹿なの?馬鹿なフリなの?

44: and_hyphen 2012/08/23(木) ID:and_hyphen
反論じゃなくて個人攻撃になってるよね、これ。

45: Yoshitada 2012/08/23(木) ID:Yoshitada
「もっと勉強して」>>最近「僕のカルトな思考を読み解いてごらんなさい。うふふふ♪」てなこと言い出す首長が増えてきてるのだが、どうしたものか。

47: nanoha3 2012/08/23(木) ID:nanoha3
この御仁のblog読む度に、適当な地方都市で市長になってディストピア築きたくなるwwwwwwww 私がゴッドファーザーだ!!!

48: vifam84 2012/08/23(木) ID:vifam84
「以前ほどの影響力はもう無いなって思う(願望)」(via http://bit.ly/PdKxVL)
まあ案の定Tポイントツールバーの騒動については言及ないよな

49: perfectspell 2012/08/23(木) ID:perfectspell
首長の絶対的な権力は、日本の民主主義の欠陥なのではないか? と考えさせてくれる逸材の1人。

50: namutaka 2012/08/23(木) ID:namutaka
意に沿う考えが良い知識、それに至らなければ勉強不足、と言ってるようにしか。こんな独善で市長ってゾッとする。そもそも、高木さんは"やるな”じゃなくて”やるならちゃんとやれ"っていってるのに。

51: kuxttoba 2012/08/23(木) ID:kuxttoba
「勉強しろ」=「オレの解釈が正しい」?

52: alloreverything 2012/08/23(木) ID:alloreverything
そう言えば、前阿久根市長(名前忘れた)って今何やってるんだろう。

53: mekurayanagi 2012/08/23(木) ID:mekurayanagi
「同じ土俵で語りたくない」それは、ひろみちゅ先生の台詞だよ。

54: doroyamada 2012/08/23(木) ID:doroyamada
市長には高木さんの行動が「公務員の選挙運動」と同じように見えているんだろうな。

55: kurahito 2012/08/23(木) ID:kurahito
言葉の乱れはry

56: Mu_KuP 2012/08/23(木) ID:Mu_KuP
「民間と同じレベルの運用」にも問題があるのに、それを公共図書館でやらかす意味を判って無くて、ただ相手の立ち位置だけを批判してるだけ。なぜ「勉強しろ」ってオチになるのか判って書いてない。0点。

58: mas-higa 2012/08/23(木) ID:mas-higa
立場的に一応なんか「反論した形」にしておかないといけないとか、そういうことですかね。

59: dorje2009 2012/08/23(木) ID:dorje2009
括弧書きがない場合もある場合と同じ、法制の世界では当たり前。ってそれ本当?一般の人が読んで解釈が分かれるような表現をあえてする必要はあるの?

60: triggerhappysundaymorning 2012/08/23(木) ID:triggerhappysundaymorning
(有意っぽい口調文体で勝利宣言しとけば馬鹿市民共は俺様の方が正しいと信じるだろう)って悪意が見え見え.狂った正義感と空疎なプライドで出来上がってる人物は格が違うね.

61: hyakuhyaku 2012/08/23(木) ID:hyakuhyaku
うわー!やっぱり出てきた!ヤバいヤバい!ひろみちゅ先生がまた引きこもってしまう!!!wwww

62: vvakame 2012/08/23(木) ID:vvakame
"せめて、産総研を辞めてからにしようね。それが社会のルールです。" 生活基盤を失ってからかかってこいやと仰るのもスゴいな。

63: wackunnpapa 2012/08/23(木) ID:wackunnpapa
エリート官僚の末路。

65: houyhnhm 2012/08/23(木) ID:houyhnhm
最近、この手の人が音頭取ることが多くて、そんなセンスなら頼むからITに絡むなと思いますね。

67: imo758 2012/08/23(木) ID:imo758
俺が有権者なら支持しない

70: gulugulu 2012/08/23(木) ID:gulugulu
武雄市長には聞く耳がないようだ。元々悪意はないのかもしれないが、『俺の改革を邪魔する奴は全部悪』みたいな狂気を感じる。指摘を攻撃と受け取る病気かもしれない。高木さんの身が心配になる。

74: harisenbon_fukurahagi 2012/08/23(木) ID:harisenbon_fukurahagi
国の機関にいるからこそ、行政の不作為については糾弾するべきなんじゃないの。武雄市長は国の組織にいるってことは、「上の人には文句言うな」と同義ってことか?すごいな、この方。

75: twelvescales 2012/08/23(木) ID:twelvescales
この市長、低レベルな論点すり替えで勝利宣言して個人攻撃とかホントに大丈夫なん?

76: ngsw 2012/08/23(木) ID:ngsw
すべきでない行為はすべきでないのだ。

77: TakamoriTarou 2012/08/23(木) ID:TakamoriTarou
人格攻撃じゃねえかこれ。ガキじゃないんだからさ…。ディベートのルールぐらい守れよ。

78: suzuki_kuzilla 2012/08/23(木) ID:suzuki_kuzilla
なんで高木先生がAISTを辞めねばならんのかわからんね

79: okusa75 2012/08/23(木) ID:okusa75
同じ批判を繰り返すのであれば、せめて、市長を辞めてからにしようね。それが社会のルールです。自治体の首長がこのような幼稚な批判を繰り返すなんて。

80: laislanopira 2012/08/23(木) ID:laislanopira
この市長は何をおっしゃっておられるのか…

81: keisukekatsuki 2012/08/23(木) ID:keisukekatsuki
意味分かんない理由で一方的な勝利宣言。ないでしょこれ。国に雇われているだけで言いたいことを言ってはならないのか。久々に読んでむしゃくしゃしてる。

83: Luigitefu 2012/08/23(木) ID:Luigitefu
武雄市には、俺が生きる社会とは別の社会が形成されているらしい。

84: robertkellar 2012/08/23(木) ID:robertkellar
とりあえず、タイトルに個人名(しかも実名)を出してDisるってのを日本の市長がやっているという事実はきつい。低レベルなケンカは市長を辞めてからにして欲しい

86: kyousuke104 2012/08/23(木) ID:kyousuke104
まともに議論で組み合わない市長はツールバーで追い込まれたCCCと組んだことをやばいと感じていて、追い込まれて焦っているように見える。

87: j_whiskey 2012/08/23(木) ID:j_whiskey
お前がもっと勉強しろ、無能

88: turuhashi 2012/08/23(木) ID:turuhashi
喧嘩の仕方が日垣センセ風。もしや幻の著作「喧嘩必勝法」のゲラを入手しているのでは?

89: mafy55 2012/08/23(木) ID:mafy55
高木先生は「Tカードの利用履歴は個人情報でしょ」って言ってるだけであって、それに対する武雄市長の本記事は反論になってないなぁ。

90: nihen 2012/08/23(木) ID:nihen
まだ言うか…。 http://d.hatena.ne.jp/nihen/20120823

95: tarhashi 2012/08/23(木) ID:tarhashi
産総研辞めないと意見することもできないらしい。こわい。

98: mh200011 2012/08/23(木) ID:mh200011
全く何言ってるかわからなかった。誰なら意見していいんだろう。

99: yuu_goto 2012/08/23(木) ID:yuu_goto
見た目がハックル先生感ある

100: taturo-00 2012/08/23(木) ID:taturo-00
話し合いをしたければ仕事をやめろって・・・なかなか言えることじゃないよな

101: mr_mayama 2012/08/23(木) ID:mr_mayama
佐賀県武雄市民が哀れ

102: totoronoki 2012/08/23(木) ID:totoronoki
>国の禄を食んでおいて、言いがかりはつけるな!< 馬鹿じゃないの? こんな論理で今までも相手を黙らせてきたんだろうか?

103: PoohKid 2012/08/23(木) ID:PoohKid
こういう手法で支持を集めるタイプということは理解できた

105: airj12 2012/08/23(木) ID:airj12
読むと腹立つからブコメだけ見てる

106: komamix 2012/08/23(木) ID:komamix
中学校の先生にこのブログ見せて添削してもらえば?起承転結ってレベルじゃなくまじめに読んでもなにが言いたいのかさっぱりわからない
あと意見聞きたかったらブログのツイートボタンの数字のとこ押すといいよ

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

No.1277 / ななしさん [#-] No Title

そ…そなことゆうと、おとうさん(うえのひと)にいいつけちゃうぞ。
プンプン(けつあつがあがりました
ぼくもうおこったじょ。

2012-08/24 10:57 (Fri)

No.1278 / [#] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2012-08/24 11:28 (Fri)

Comment Form
コメントの投稿 (差別用語やわいせつな表現、伏せ字等が含まれているコメントは表示されません)

Page Top

この記事について書いているブログ

Trackback URL

https://newtoku.jp/tb.php/1105-3717c8fb

Page Top

エビオス錠
エビオス錠

二日酔い、胃のもたれにメッチャ効きます。お腹弱い人にもオススメ。

ブルブルまくら アイルー
ブルブルまくら アイルー

ブルブルします。

最新記事

本日のニュース その2 (自動更新)