本日のニュース (自動更新)

Loading...

News! 【賃貸嫌い集合】 家を買う理由 1位「家賃がもったいない」 『【賃貸嫌い集合】 家を買う理由 1位「家賃がもったいない」』のブックマークコメント

1: ラグドール(東日本) 2012/08/28(火) 14:48:28.21 ID:W0i+95O50
どの年代でも「家賃がもったいない」がダントツのトップ!

今回は、2011年1月~2012年3月までの「探して!HOME'Sくん」のデータを集計し、住宅購入を
検討するきっかけについて年代別、家族構成別にランキングしました。
家を買う理由ランキング(全体)

1位 賃貸では家賃がもったいないと思った(33%)
2位 家が狭くなった(15.5%)
3位 子供ができる(できた) (10.3%)
4位 もっと便利な場所に住みたくなった(9.3%)
5位 金利や相場が買い時だと思った (8.7%)
6位 結婚する(した) (7.4%)
7位 社宅・寮を出る/転勤・転職する (6.3%)
8位 もっと教育環境が良い場所に住みたくなった (5.2%)
9位 魅力的な物件の広告を見かけた (4.1%)

http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20120828/Kurashito_23270.html

2: アメリカンショートヘア(東京都) 2012/08/28(火) 14:49:54.89 ID:CHTFvSzT0
賃貸契約、更新が超面倒。

3: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区) 2012/08/28(火) 14:50:17.32 ID:ZNtc/hAT0
田舎だから

4: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 14:52:02.97 ID:/p8vq/KH0
家賃がもったいないって奴。

自分が生涯払う住宅ローンの総額を知っているのかね?
頭金 500万円  借入額3,000万円
⇒総額 約5,349万円

この総額を知らない奴多い。

8: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) 2012/08/28(火) 14:52:26.81 ID:siKAHbOXP
>>4
しー!!

12: バーマン(埼玉県) 2012/08/28(火) 14:54:25.62 ID:G/pEtzpc0
それに固定資産税も加わる

32: アメリカンボブテイル(西日本) 2012/08/28(火) 15:04:23.29 ID:2me/+glu0
賃貸はそれらにプラス大家の儲け分も含めた金額を払ってるんだろ?

36: バーマン(埼玉県) 2012/08/28(火) 15:07:17.39 ID:G/pEtzpc0
今の首都圏だと借り手が少ないから、大家が儲けなしの家賃設定しているところが多い
礼金なし、更新料なしとかね
それでも空き家で家賃が入ってこないよりマシだから

37: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区) 2012/08/28(火) 15:09:02.92 ID:ZNtc/hAT0
賃貸は土地代が大家の先祖代々所有だったり農地解放だったりで
あまりコストがかかってない

38: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 15:09:11.94 ID:/p8vq/KH0
大方の家主は、先祖の土地の相続税対策でマンションを建てた場合が多い。
大家の儲け分があったにせよ、土地代の分は上乗せされてない。

ローン総額&税金&修繕費を月割にするより、賃貸の方が実ははるかに安い。

29: サイベリアン(東京都) 2012/08/28(火) 15:02:56.97 ID:iFVttsqA0
修繕費が地味に馬鹿にならない
売れば資産に!とか言うけどこのご時世売れない

45: ロシアンブルー(関東・甲信越) 2012/08/28(火) 15:18:54.38 ID:IJhHNswZO
>>4
俺が早死にすれば問題なし

51: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 15:22:16.72 ID:/p8vq/KH0
>>45
団信か。たしかにローン契約者が死ねば、ローン免除だからね。
たしかに嫁に行った姉には全額住宅ローンでもいいから、戸建てを買えとアドバイスしたわ。

89: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) 2012/08/28(火) 15:49:38.19 ID:siKAHbOXP
>>51
団信ってレーシックしてると契約拒否の場合があるとか

54: 三毛(東海地方) 2012/08/28(火) 15:23:55.58 ID:pjr9XoVpO
>>4 その変わり好き勝手にできるじゃん。賃貸だとできない

69: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 15:32:28.47 ID:/p8vq/KH0
>>54
構造体以外なら自由にできる賃貸マンションが出始めているよ。
実際、戸建てなら大家に相談して好きなように修繕できる場合も多い。

何人か言ってるように、一括やら無利息で買えるなら買ったほうがいいかな。
でも現実、ローンを組むことになるのが庶民だからさ。

64: オリエンタル(庭) 2012/08/28(火) 15:29:41.78 ID:xV3OcbQv0 BE:4084752678-2BP(16)
>>4
35年ローンとか組む奴が情弱
家賃相当額で15年以内で終わるように買う

85: ユキヒョウ(東京都) 2012/08/28(火) 15:48:01.67 ID:i4aXqwHt0
>>64
先輩が嫁のATMにされて千葉のど郊外に立派な一戸建て建てさせられて35年ローンw

専業主婦って脳味噌涌いているのかなと最近思う。

65: 三毛(禿) 2012/08/28(火) 15:29:45.42 ID:UHm2/a0Si
>>4
ローン終わる頃にはボロ家が残ることも知らない。
リフォームwww

79: チン顧問 ◆RitalinnSs (庭) 2012/08/28(火) 15:41:23.20 ID:Q3C5B/RcP
>>4
借金返し終わる頃にリフォームもあるんだっけ?

82: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 15:46:20.40 ID:/p8vq/KH0
>>79
リフォームは自分の判断なんで、ボロでも雨漏れでも我慢できるんなら放置でもいいかと。
まぁでも修繕費は必ずかかるね。給湯器なんて20年持たないと言われてるし。

101: チーター(広島県) 2012/08/28(火) 15:59:53.90 ID:LUCon4yB0
>>4
13年くらい前から低金利だから総額はそこまでにならんよ
1.4倍切る、3000万借りたら25年で総額4100万くらい

106: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 16:02:28.34 ID:/p8vq/KH0
金額の問題ではなく、月々のローン返済額見せられて、「家賃より安いでしょ」って感じで買う奴未だに多いからね。

111: ハバナブラウン(千葉県) 2012/08/28(火) 16:06:07.25 ID:zaxIuvlY0
>>106
で、今決まり文句は『家賃はお金捨ててる、ローンは貯金に成る(キリッ』だからな
馬鹿に付ける薬はないよな
まぁ馬鹿が金使ってくれないと経済回らないんだけど

118: チーター(広島県) 2012/08/28(火) 16:10:02.03 ID:LUCon4yB0
>>106
家賃が安いつーか、その分狭いんだよ賃貸は
せいぜい60㎡、かなり広い部類でも80㎡
売りマンションで80㎡だと狭い部類

126: サイベリアン(東京都) 2012/08/28(火) 16:13:00.73 ID:iFVttsqA0
>>118
俺の友達は96㎡@練馬だな
分譲が売れないから賃貸に転向してる物件多いよ
つーか311で分譲やってた自転車系不動産屋が軒並み死んだ

134: チーター(広島県) 2012/08/28(火) 16:17:38.90 ID:LUCon4yB0
>>126
おー都心だと相当広いな
でも一戸建てだと広い部類には入らない
まあ広ければいいと言うものでもないが

7: ターキッシュバン(福岡県) 2012/08/28(火) 14:52:25.83 ID:4i1p13g60
十年落ち位の中古物件買うのがいいよな

10: スミロドン(北海道) 2012/08/28(火) 14:53:21.12 ID:DbPL73Ge0
賃貸住宅の家賃って年々下がり続けるべきじゃね?

11: スミロドン(会社) 2012/08/28(火) 14:53:48.21 ID:lFOftNQV0
550万で2LDKの物件を買ったんで10年ちょっと住めればいいかなぁと。

14: マンクス(東京都) 2012/08/28(火) 14:56:21.61 ID:O4Ctffkq0
30年ローンが終わる頃に
家腐ってんだよねw

もっとちゃんと造ろうよ

15: スナドリネコ(内モンゴル自治区) 2012/08/28(火) 14:57:02.56 ID:Fwd1ujmr0
住宅ローンと資産デフレの損失は浪漫で補填
夢のマイホームを実現するためのコストだ

16: マレーヤマネコ(大阪府) 2012/08/28(火) 14:57:45.48 ID:w7XmYG5m0
住宅ローン住宅ローンって言うけど
一括で買うたらええやん

26: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) 2012/08/28(火) 15:01:40.88 ID:MG6NCGltP
>>16
そんな金あまってたら、それこそ賃貸でええわ。

17: エジプシャン・マウ(チベット自治区) 2012/08/28(火) 14:58:00.45 ID:wd5Af0w00
購入したらメンテナンスや税金などの維持費もかかるから賃貸でもいいと思うけどな

18: バーマン(やわらか銀行) 2012/08/28(火) 14:58:02.76 ID:xydSMWJk0
そして任意売却へ

22: ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍) 2012/08/28(火) 15:00:15.85 ID:wiTBSlFlP
地震や台風、ゲリラ豪雨など、不測の事態もあるわけで

28: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区) 2012/08/28(火) 15:02:33.25 ID:ZNtc/hAT0
>>22
大インフレって不測の事態もあるよっていうか不測じゃなくなってきてるかも

25: オリエンタル(愛知県) 2012/08/28(火) 15:01:03.85 ID:igxo2Kwl0
年金生活なのに家賃も払わないといかんから生活が苦しいわーって言ってるよりはマシ

27: ジャガー(福岡県) 2012/08/28(火) 15:01:50.90 ID:Njvgoh9l0
持ち家&土地 言うが、

・数十年後にはドコかの国に占領されて終了。

・数順年後には人口半減で、土地余りまくりで終了。




無駄な気がする。

30: マレーヤマネコ(茸) 2012/08/28(火) 15:03:26.67 ID:fkxxcucFP
マンション経営してる側としては賃貸最強説をどんどん普及させてほしい
持ち家なんて本当に余裕のある金持ちだけでいいんだよ

40: サイベリアン(東京都) 2012/08/28(火) 15:11:03.16 ID:iFVttsqA0
>>30
金持ちじゃなくて土地持ちな

そしてマンションは賃貸に限る
分譲なんて上下左右がキチだったら詰むし、自治会がキチだったら詰むし、
修繕時期でまたモメて金も掛かかるし、災害あったらそれこそ人生終わり

31: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 15:04:20.57 ID:/p8vq/KH0
3500万円で買った家が地震と津波で全壊し、家賃とローンを払うのは苦しいわーってこともある。

33: パンパスネコ(やわらか銀行) 2012/08/28(火) 15:04:37.34 ID:xQ+Li8PW0
ホリエモンは、家賃200万円の賃貸マンションに住んでて正解だった。
期間限定とはいえ、家賃の掛からないところに引っ越すことになるなんて誰も予想できなかった。

35: 黒(愛媛県) 2012/08/28(火) 15:06:28.81 ID:Joime+A/0
田舎だからな。
農地の借地はあっても、住宅用の借地とか借家とかないから自分の土地に家を建てるしかない。

それに、一人暮らしのジジイに家貸すのは嫌がるからな・・・・・・・・。
ある日中で、し○いになってましたー、なんて嫌だろ。

39: アジアゴールデンキャット(千葉県) 2012/08/28(火) 15:09:46.44 ID:iFA+u+nl0
もう20年もしたらジジババが相当減って土地なんてあまりまくるだろうな

44: ユキヒョウ(東京都) 2012/08/28(火) 15:18:28.78 ID:i4aXqwHt0
無借金か短期ローンで済ませて、立地のいい物件なら買った方が得だと思う。

共稼ぎでないとまず無理だけどね。

56: バーマン(埼玉県) 2012/08/28(火) 15:25:02.41 ID:G/pEtzpc0
>>44
親族が無利子で貸してくれて全額用意できるとかなら
一括で買ってしまうのも手だよな

個人的には転勤とか生活環境の変化とか見据えて賃貸派だけど

50: ジャガランディ(大阪府) 2012/08/28(火) 15:22:10.81 ID:A5EsxkUQ0
女と家は新品に限る、中古とかレンタルとか考えられない

53: アビシニアン(大阪府) 2012/08/28(火) 15:22:45.20 ID:iWFBegTO0
まともな建築で築20年
建売なら築15年いかずに上物の価値は0
その土地を更地にして売れる土地か考えろ
建売長屋の一角が高値で売れると思える?
そこまで考えて買おうよ
騙されてるぞ

55: ジョフロイネコ(チベット自治区) 2012/08/28(火) 15:24:25.81 ID:vww3BV4E0
マンソン買うのも結構だけど、設計段階で買い手募集するいまの売り方って問題大杉
まぁ買い手におめでてーのが多いんだろうけど
こんなこといつまでも続けてるから衰退するんだよ

57: ヨーロッパヤマネコ(東京都) 2012/08/28(火) 15:25:34.64 ID:09TvdvfH0
貧乏なら賃貸にしなさい
金があるなら買いなさい

58: ヒョウ(チベット自治区) 2012/08/28(火) 15:26:28.54 ID:s82HswZ50
壁一枚隔てた部屋には他人が住んでるなんて環境に耐えられなかった(´・ω・`)

隣の部屋の生活音、誰かが階段を昇り降りする音、深夜に聞こえる話し声、
足音などで下の回に迷惑を掛けぬように変に気を使って生活する自分・・・

持ち家のほうが金がかかるだろうけど、それを補うほどのメリットが漏れにはあった。

一戸建て最高です。ヽ(´ー`)ノ

59: マンクス(東京都) 2012/08/28(火) 15:26:31.01 ID:v1SyBUn+0
建売が3000万なんだから、
糞ボロボロの中古物件なら
土地付きで1000万くらいで
買えるのかな、23区内でも

62: スミロドン(会社) 2012/08/28(火) 15:29:15.77 ID:lFOftNQV0
>>59
再建築不可物件なら800万台でも買えなくはない、練馬の外れとかだけど。
再建築不可を回避したら1280万くらいから探すって感じ。

60: スフィンクス(大阪府) 2012/08/28(火) 15:27:36.74 ID:y4LMJXqp0
自分のスタイルだと賃貸で全然OKなんだけど、保証人いないと借りられないの?

61: アメリカンワイヤーヘア(家) 2012/08/28(火) 15:28:12.62 ID:HkZar9tl0
>>60
UR行け

66: バーマン(埼玉県) 2012/08/28(火) 15:30:16.86 ID:G/pEtzpc0
>>60
保証会社を利用すれば借りられる物件がほとんど

68: オリエンタル(東京都) 2012/08/28(火) 15:31:43.87 ID:hgu5CmQb0
>>60
最近は担保会社がある
月数百円~で保証人になってくれる

63: マーブルキャット(関東・甲信越) 2012/08/28(火) 15:29:28.05 ID:G/hUboXiO
個建てだってローン払い終わっても、払い終わった頃にはあちこちガタが来るんだぜ!
数年起きにメンテナンス等の管理費もかかるし、賃貸の方が楽だろ

70: オリエンタル(大阪府) 2012/08/28(火) 15:33:02.35 ID:MRNTCKfn0
現在、賃貸の一軒家に住んでるが、これが一番コスパが良い印象。
家が経年劣化とかでボロくなっても、隣にキチGUYが越して来た時も、すぐ移れるし。

保険にも入ってるから、燃えても潰れてもどうでも良いしw

71: イエネコ(三重県) 2012/08/28(火) 15:33:41.61 ID:tLro/+Qn0
大震災で家持とうと思う人は確実に減っただろうな
まあアンケ回答した人はさすがに一軒家と賃貸のメリットデメリット考慮した上で回答したと思うが

73: デボンレックス(石川県) 2012/08/28(火) 15:36:21.15 ID:C0j7yw7t0
まあでも、注文住宅以外は戸建の意味ないよね

建売を買うくらいなら賃貸でいい

75: 黒(埼玉県) 2012/08/28(火) 15:39:34.19 ID:OnIvLAvG0
一括、少なくとも一年で買えるなら戸建や分譲マンションでも良いけど、
結局は損するよな。
本当の金持ちならそれでも好きなようにできるから買った方が断然良いだろう。

76: ユキヒョウ(長屋) 2012/08/28(火) 15:39:48.05 ID:4J5es2GC0
家は受け継ぐもんだろ。俺はちっぽけな長屋を受け継いだ・・・・・

80: サイベリアン(東京都) 2012/08/28(火) 15:44:13.60 ID:iFVttsqA0
>>76
いいんじゃね
俺も実家だけど

86: ハバナブラウン(千葉県) 2012/08/28(火) 15:48:57.09 ID:zaxIuvlY0
賃貸ならいつでも最新設備だからな
一軒家買って時代遅れの家具に囲まれて生活するなんて馬鹿だろ
何より移動できる事の価値は今の時代何にも優る

91: 黒(埼玉県) 2012/08/28(火) 15:50:59.54 ID:OnIvLAvG0
>>86
いつでも移動できるっていうメリットは本当に大きいよなぁ。
金あるやつは、いくつでも家なりマンションなり持てるからそれは羨ましいけど。

94: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 15:53:17.00 ID:/p8vq/KH0
>>86
途中、給湯器が壊れても修理する義務は大家だしね。

119: セルカークレックス(西日本) 2012/08/28(火) 16:10:43.83 ID:x+KIUiZM0
>>86
賃貸の設備は高級物件でもない限り、分譲や戸建よりも10年遅れぐらいのしかついてないよ

128: ハバナブラウン(千葉県) 2012/08/28(火) 16:13:48.04 ID:zaxIuvlY0
>>119
それでも10年遅れだろ
今どきバランス釜や室内給湯器使ってる賃貸は見向きもされない
築浅だったら最新だしな

戸建の設備は10年20年どころじゃないぜ

92: カナダオオヤマネコ(埼玉県) 2012/08/28(火) 15:51:26.32 ID:Xh6bIbUs0
賃貸で一階って嫌だし、実家が戸建だと賃貸だと落ち着かない
足は地につけておきたい。犬は絶対飼いたいし
それに賃貸って年取るごとに借りづらくなったり大変なんだろ?

96: ハバナブラウン(千葉県) 2012/08/28(火) 15:56:22.64 ID:zaxIuvlY0
>>92
>賃貸って年取るごとに借りづらくなったり
震災の影響から賃貸ブームに成ってるが、それでも空き家が多い
そして今後それはもっと増える
借りれなく成るなんて事はまず無いね
http://www.asset.cx/ ← こう云う会社もあるし

97: サイベリアン(東京都) 2012/08/28(火) 15:56:34.65 ID:iFVttsqA0
>>92
戸建て賃貸借りればいいじゃない
都内ですら結構あるぞ

98: ハイイロネコ(西日本) 2012/08/28(火) 15:56:54.77 ID:7rjI4IyI0
住宅ローンを組むと利息が上乗せされるから一括以外は損ってことかい?

102: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 16:00:02.12 ID:/p8vq/KH0
>>98
損というより、ローン金利&修繕&税金も考慮し、その家にかかるの支払い総額から考慮しろってことだね。

99: バリニーズ(新疆ウイグル自治区) 2012/08/28(火) 15:58:15.43 ID:EMmN9jx00
ローン地獄のみなさん~

住宅の所有権は金融機関にあります。

30年ローン後に自分の資産になる頃には

家の価値は0!いやマイナス!

未来を見据えるなら貯金できる生活をオススメします。

104: スフィンクス(大阪府) 2012/08/28(火) 16:01:16.57 ID:y4LMJXqp0
>>99
でも土地は残るよね
自分の子供に土地を残してやって、子供はそれを担保に新築すればいいんじゃないの

109: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 16:04:39.11 ID:/p8vq/KH0
>>104
この少子高齢化が急速に回復できる算段もないから、普通に考えて土地の価値は下がる。
担保にできる、資産価値があるかどうかだね。

105: アビシニアン(大阪府) 2012/08/28(火) 16:02:14.49 ID:iWFBegTO0
住宅ローンは完済したものの
ボロ屋を建て直したりリフォームする財力もなく
売ろうと思っても二束三文、つーか買い手がいない
年金から固定資産税を払うのに窮し
競売にかけられ老年ホームレスに
それが建売厨の未来

見えます><

110: ハイイロネコ(西日本) 2012/08/28(火) 16:05:38.51 ID:7rjI4IyI0
そうか、修繕と税金もあったかあ

108: ボルネオヤマネコ(WiMAX) 2012/08/28(火) 16:04:01.61 ID:+SHYyUCu0
老後を考えるなら持ち家はあった方が安心だろうな
でもおまいらはそんな長生きするつもりはないんだろ?w

112: バリニーズ(チベット自治区) 2012/08/28(火) 16:06:34.08 ID:OwaV3J9k0
なんども結論出てるだろ

金持ちは賃貸
普通は戸建・分譲
それすら買えない貧乏人は賃貸

あと、子どもいるなら戸建

113: ジャパニーズボブテイル(東日本) 2012/08/28(火) 16:06:38.14 ID:cDXg6ONZ0
普通の家建てるくらいの大きさの土地建物なら
固定資産税なしにすれば家買う奴も増えるのにな

115: ヨーロッパオオヤマネコ(芋) 2012/08/28(火) 16:08:32.39 ID:WwSyv/h20
家買って,となりがキ○○イだったら目も当てられないな。
女子中高生の通学路が見える賃貸マンションに住むのがベスト.
飽きたり,噂が立ったら,別のマンションにうつればいい

117: バーマン(やわらか銀行) 2012/08/28(火) 16:09:42.61 ID:xydSMWJk0
売れなくて少しずつ値下げしていく物件を見ると笑える

120: ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区) 2012/08/28(火) 16:11:07.44 ID:n7TDqmVq0
地方でアパート借りる理由がワカラン
家賃10年分で土地と家になるぜ
3年で引っ越すのが確実なら理解可能だけど

121: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区) 2012/08/28(火) 16:11:44.85 ID:hKk3tLDn0
森永卓郎が今の若い奴らは
ローンなんて組んで家を買わず
賃貸でやり過ごして少しずつ金を貯めて
老後にマイホーム買った方が得だって言ってた

123: ヨーロッパオオヤマネコ(芋) 2012/08/28(火) 16:12:31.33 ID:WwSyv/h20
うち(賃貸)にはビルトインのコンロが付いているんだけど,魚焼きのグリルが無い.
自分でコンロを買うタイプだと,魚焼きがついているのを買えるし,
ひどく汚したら買い換えればきれいになる。ビルトインだと買い換えもできない.

こういうのがふべんだな

125: 三毛(東京都) 2012/08/28(火) 16:12:59.04 ID:wsrGH73z0
まあ年取ったらどうするかだな
年金から家賃払うのは大変だしその時になったら貸してもらえない可能性もある
今から買っておくのもいいと思う

130: ライオン(禿) 2012/08/28(火) 16:15:07.42 ID:Fx5659bBi
根なし草の利便性は高い

131: サーバル(catv?) 2012/08/28(火) 16:15:55.49 ID:IiiXzoQP0
災害やら人災やら考えたら賃貸に限るわ。
車庫が欲しかったりオーディオがんがん鳴らせたいなら一軒家タイプの賃貸もあるし。

132: キジ白(チベット自治区) 2012/08/28(火) 16:16:55.63 ID:tDn1QWTj0
そこそこ立地のいい場所は固定資産税だの
家の修理費だの予定外の出費が多い
賃貸は大家によっては全部無料でなおしてくれる

135: オシキャット(栃木県) 2012/08/28(火) 16:18:31.49 ID:2K/d3/7l0
都会の方の事情は知らんが
こっちだと一戸建て持ってない奴はまともな人間扱いされないからな

144: チーター(広島県) 2012/08/28(火) 16:23:55.18 ID:LUCon4yB0
>>135
あーそれはあるわ、俺らのほうも40歳過ぎて賃貸住まいは転勤族は別にして
なんかやらかした奴じゃねーか?とか思われる

137: マレーヤマネコ(WiMAX) 2012/08/28(火) 16:19:37.36 ID:L+2WJ7KhP
賃貸の家の子とは遊んじゃいけません

割と真理

136: カラカル(香川県) 2012/08/28(火) 16:18:51.85 ID:/st4EYc00
子供が出来ると手狭になって一戸建を買ったりするけど
どうせ子供らは大きくなれば独立して出ていくもんだ。
そしたら夫婦2人だけになる。

年を取って体でも壊せば車の運転もできなくなるし
不便な場所に建てた一戸建はつらくなるぞ

140: ジャガーネコ(WiMAX) 2012/08/28(火) 16:20:43.09 ID:0kebvytU0
小さい家だけど風呂はジェットバスにして、トイレは2つ作った
満足してる

148: ヒョウ(関西・東海) 2012/08/28(火) 16:25:18.49 ID:YgaiglLpO
結婚してるなら家買えよ。
ローンでも団信あるから自分が死んでも家族に家が残せる。

90: アビシニアン(大阪府) 2012/08/28(火) 15:50:31.28 ID:iWFBegTO0
主婦「団信というのが魅力で」

150: 茶トラ(新潟県) 2012/08/28(火) 16:27:10.79 ID:a1WzaGdS0
金持ってる奴はいろいろとメリットがあるから買った方がいい
金のない奴は無理して買わないで賃貸のボロアパートで暮らせばいい

154: 三毛(東京都) 2012/08/28(火) 16:30:05.12 ID:wsrGH73z0
>>150
今って変動金利だと安いと0.775%くらいで借りられるじゃない
でローン減税が1%
金利によっては金利よりローン減税の方が多いから10年間は得をするとも考えられる
諸費用入れないで考えた場合だけど

161: カナダオオヤマネコ(糸) 2012/08/28(火) 16:34:41.96 ID:Y5Jx8Qt70
>>154
諸費用入れないで住宅ローン減税の還付金と各種補助総額がほぼ金利と同じですな。
今は住宅エコポイントなくなったからその分少ないかな?

151: バリニーズ(チベット自治区) 2012/08/28(火) 16:28:01.80 ID:OwaV3J9k0
今時いつ会社クビになるか分からないからなw


だから逆に俺は住宅ローン組んだよ
ローン審査結構厳しいからな
最悪アルバイトでもローン返済余裕だし
理想は繰り上げ返済で10年以内に完済するつもり

156: コーニッシュレック(埼玉県) 2012/08/28(火) 16:30:44.91 ID:Y4QXLMLf0
俺は中古のマンションを1000万で買って月5万返済
ある程度溜まったら繰り上げ
子供が高校生になるまでに返済が目標だな

159: チーター(広島県) 2012/08/28(火) 16:34:26.93 ID:LUCon4yB0
>>156
中古相場底だからねえ
バブル期の中古マンション買うのが一番いいかも知れんなあ

162: 白黒(福井県) 2012/08/28(火) 16:36:05.92 ID:vwopbOEO0
この国の先行きを考えたら庶民がローン組んで家を買うなんてのは頭どうかしてるとしか思えん

77: ジャングルキャット(dion軍) 2012/08/28(火) 15:41:14.74 ID:zaG4Ssbu0
311で夢の一軒やゲットしてぶっ壊された人もいるんだよな

81: イエネコ(三重県) 2012/08/28(火) 15:45:07.22 ID:tLro/+Qn0
>>77
ぶっ壊されて保険下りた人はまだ幸運、中途半端にぶっ壊れて保険下りなかったりした人は本当に・・

83: スミロドン(会社) 2012/08/28(火) 15:46:41.19 ID:lFOftNQV0
>>81
全壊・半壊の基準が色々おかしいんだよなぁ。保険会社的には負担を減らしたいってのはわかるが。

87: スフィンクス(兵庫県) 2012/08/28(火) 15:49:32.76 ID:/p8vq/KH0
>>83
阪神大震災で、土建屋の友人は「半壊じゃまずい」って人の家にいって、無償で全壊にしてたな。
懐かしい。
表には出ないヒーローだったわ。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

No.1344 / ななしさん [#-] No Title

アキュラとかで買うのはどうなんだろ?

2012-08/28 17:47 (Tue)

No.1345 / ななしさん [#-] No Title

貯金が1億程度あるなら持ち家のが楽しいけど、それ以下かそれ以上なら賃貸のが楽。災害でどうにかなっても引っ越すだけで終わりだしね

2012-08/28 18:03 (Tue)

No.1346 / ななしさん [#-] No Title

ローン組んで家買うことの様々なリスクや機会損失を理解してるならそれはひとつの選択として尊重されるべき
でもローン組んで家買うことが賃貸より「経済的に得」だとか言ってる奴はステマかバカのどちらか

2012-08/28 18:23 (Tue)

No.1348 / ななしさん [#-] No Title

借金してまでモノ買うのはロクなことにならないって理解しろって
それが家であっても

2012-08/28 18:49 (Tue)

No.1350 / [#] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

2012-08/28 19:31 (Tue)

No.1351 / ななしさん [#-] No Title

マンションとか売れない場合は賃貸で貸し出してもいいのかな

2012-08/28 20:11 (Tue)

No.1358 / ななしさん [#-] No Title

住んでるとこによるわそんなもん。
都会だったらそらきついだろうが、田舎は土地も安いしね。
結婚して子供いるなら家なりマンションなり買ったほうが楽よ。
災害なんて、家持ってようが賃貸だろうが平等に降りかかってくるし、仕事なくなったらどっちみち終わりだよ。

まあ一人もんなのに家買っても却って変に思われがちだけど。

2012-08/28 22:49 (Tue)

No.1362 / ななしさん [#-] No Title

ローン組んで払いきれず売却しても残るは借金のみ。
マイホームって銀行が個人を借金漬けにして儲ける仕組みだぞ
住宅ローンなんてあるから社畜が増えるんだ
マンションなんて管理費と修繕費をローン終わっても払い続けるんだぞ
ほとんど資産価値もないし

2012-08/28 23:15 (Tue)

No.1365 / ななしさん [#-] No Title

家賃10万くらいのマンション(関東)じゃ騒音トラブルがすごい
実際嫌気がさして最上階角部屋の新築分譲買ったった
今までが嘘みたいに快適だわー

2012-08/28 23:34 (Tue)

No.1370 / ななしさん [#-] No Title

建築業のおれ(独身、母と同居)が家を買った。
リフォームなんか当然自分らの仲間内でできるので格安。
=勝ち

既婚リーマンがマンション買った。
嫁のATM。一生金を稼ぐだけのマシーン
=超負け

経営者の独身男性が高級賃貸を契約時期ごとに渡り歩き。
=スーパー勝ち組

なんにしろ分譲マンション購入ほど愚かなものはない、とマンションの内装工事もやるおれが言っておく。

2012-08/29 10:19 (Wed)

No.1371 / ななしさん [#-] No Title

何が結論なんてないよ。その人に合ったアドバイスがあるだけ。

※1346はいいこと言ってる。

2012-08/29 10:32 (Wed)

No.1375 / ななしさん [#-] No Title

賃貸だと途中、備え付けの給湯器や」エアコン等の機器にバストイレの水回りが壊れたり壁や天井にひびが入ったとかても経年劣化や雷地震などの天災なら修理交換する義務は大家だしね。
どうしてもローンで購入するなら戸建てだろうね、マンションだと管理共益費の他に補修積立金とかローンの他に2~5万余分に掛るからな
家賃と同じくらいでマンションが買えるというのはローンの事しかいってないから騙されてることに気づこうなw

2012-08/29 15:37 (Wed)

Comment Form
コメントの投稿 (差別用語やわいせつな表現、伏せ字等が含まれているコメントは表示されません)

Page Top

この記事について書いているブログ

Trackback URL

https://newtoku.jp/tb.php/1137-88a6bbca

Page Top

エビオス錠
エビオス錠

二日酔い、胃のもたれにメッチャ効きます。お腹弱い人にもオススメ。

ブルブルまくら アイルー
ブルブルまくら アイルー

ブルブルします。

最新記事

本日のニュース その2 (自動更新)