News! パナの「スマホで操作できるエアコン」 安全上の問題で「電源ON」機能すべて削除
- 2012/09/12 (水)
- ニュース
1: ベンガルヤマネコ(東京都) 2012/09/12(水) 13:24:44.44 ID:GZAheZWl0
パナソニックは、10月19日に発売するスマートフォンの操作に対応したエアコン「Xシリーズ」について、スマートフォンを使って電源をONにする操作機能を削除すると発表した。
Xシリーズは、同社のエアコンの最上位モデルに当たるエアコン。専用アプリ「パナソニックスマートアプリ」と無線アダプター/無線ゲートウェイを導入することで、AndroidやiPhoneといったスマートフォンから遠隔操作できる点を特徴としている。
8月21日に行なわれた発表会では、外出先から運転をONにして、帰宅前に予め空調したり、運転を切り忘れた際にOFFにするなど、外出先から操作できる点がアピールされた。
今回の仕様変更では、アプリ上の操作から「運転ON」に至る操作が削除された。
具体的な機能では、遠隔操作での運転ON、1カ月先までにタイマー予約できる「カレンダー予約」、最大電流値を設定しピーク時の出力を抑える「パワーセーブセレクト」、設定した2つの温度の範囲内で室温をキープする「ダブル温度設定」が、利用できなくなる。
これらの機能は、本体に付属のリモコンでも操作できない。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559002.html
Xシリーズは、同社のエアコンの最上位モデルに当たるエアコン。専用アプリ「パナソニックスマートアプリ」と無線アダプター/無線ゲートウェイを導入することで、AndroidやiPhoneといったスマートフォンから遠隔操作できる点を特徴としている。
8月21日に行なわれた発表会では、外出先から運転をONにして、帰宅前に予め空調したり、運転を切り忘れた際にOFFにするなど、外出先から操作できる点がアピールされた。
今回の仕様変更では、アプリ上の操作から「運転ON」に至る操作が削除された。
具体的な機能では、遠隔操作での運転ON、1カ月先までにタイマー予約できる「カレンダー予約」、最大電流値を設定しピーク時の出力を抑える「パワーセーブセレクト」、設定した2つの温度の範囲内で室温をキープする「ダブル温度設定」が、利用できなくなる。
これらの機能は、本体に付属のリモコンでも操作できない。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559002.html
2: ベンガルヤマネコ(東京都) 2012/09/12(水) 13:25:48.66 ID:GZAheZWl0
パナソニックではこの件について、監督官庁との協議により、電波を利用した外出先からの運転ON機能が、電気用品安全法の技術基準の適合に課題があると判断、同基準へ確実に適合するため、仕様を変更したとしている。
この結果、スマートフォンで操作できる機能は、遠隔操作での運転オフ、運転状況の確認、使い方ガイドの表示、電気代の目安などを表示する「エコ情報」の4つとなった。

この結果、スマートフォンで操作できる機能は、遠隔操作での運転オフ、運転状況の確認、使い方ガイドの表示、電気代の目安などを表示する「エコ情報」の4つとなった。

4: コラット(千葉県) 2012/09/12(水) 13:26:24.08 ID:3OSrv4I20
かなり意味がなくなるなw
7: ペルシャ(やわらか銀行) 2012/09/12(水) 13:27:24.33 ID:gseEEUJ00
>>4
かなりどころか全く無意味になるんじゃね?
かなりどころか全く無意味になるんじゃね?
94: シャム(愛知県) 2012/09/12(水) 14:13:41.33 ID:l751jVy20
>>4
この機能目当てでペット持ちが相当買う気だったらしいのに
この機能目当てでペット持ちが相当買う気だったらしいのに
5: スナネコ(神奈川県) 2012/09/12(水) 13:27:09.68 ID:KMTXTn070
で、売りは何?
8: アビシニアン(茸) 2012/09/12(水) 13:27:54.10 ID:JKQBWkh90
もう売るなよ・・・
10: ピューマ(愛知県) 2012/09/12(水) 13:29:01.59 ID:RnpvO8zc0
1カ月先までにタイマー予約できる「カレンダー予約」
絶対に使わなそう
絶対に使わなそう
11: ラガマフィン(大阪府) 2012/09/12(水) 13:29:43.91 ID:0Wp3RkoE0
タイマーで電源入っても切る事しか出来なかったら
状況確認とうっかりOFF機能だけしかつかえないな。
つーか自動窓締め機能とか必要だったけどな。
状況確認とうっかりOFF機能だけしかつかえないな。
つーか自動窓締め機能とか必要だったけどな。
12: ハイイロネコ(やわらか銀行) 2012/09/12(水) 13:30:04.45 ID:WwB4iCRq0
長期出張とかしてる奴のエアコンをハッキングしてつけっぱなしにしてあげるんですね
15: ぬこ(埼玉県) 2012/09/12(水) 13:30:48.68 ID:QHR7AlLD0
>>12
お前らがそういうこと書くからだぞw
お前らがそういうこと書くからだぞw
13: スミロドン(愛媛県) 2012/09/12(水) 13:30:08.94 ID:uAKsIkWm0
切り忘れてないか確認できて、忘れてたら遠隔OFF。
正味これだけの機能だな。
いらんわ
正味これだけの機能だな。
いらんわ
14: ターキッシュアンゴラ(禿) 2012/09/12(水) 13:30:46.37 ID:Pome3N3b0
そりゃ潰れるわ
16: エキゾチックショートヘア(内モンゴル自治区) 2012/09/12(水) 13:30:51.24 ID:VH3IynLeO
ちょっとよくわからないです
17: ヨーロッパオオヤマネコ(京都府) 2012/09/12(水) 13:31:08.60 ID:OcHnU6OM0
パナソニックは潰れてナショナルからやり直せ
18: サーバル(WiMAX) 2012/09/12(水) 13:31:31.13 ID:LcO4s+Un0
ハックされて電源オンが危ないというならOFFも危ないだろ
寝たきり老人のエアコン止めたら熱死するぞ
寝たきり老人のエアコン止めたら熱死するぞ
19: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本) 2012/09/12(水) 13:31:44.31 ID:ilQaoRX+0
嫌がらせにわ使えるな
怠け者の娘がエアコン試用中・・・ 設定温度を1℃上げてやろう(プププ)
怠け者の娘がエアコン試用中・・・ 設定温度を1℃上げてやろう(プププ)
20: スフィンクス(岡山県) 2012/09/12(水) 13:31:46.06 ID:qIOpSyVU0
まあ無人でこういった高消費電力の家電が起動するのは結構火災リスクがあるからな 仕方ない
21: エジプシャン・マウ(チベット自治区) 2012/09/12(水) 13:32:01.69 ID:OuVAaPPc0
無人で起動・運転すると爆発でもすんのか?
23: オリエンタル(空) 2012/09/12(水) 13:32:30.23 ID:Li/74v5S0
これ乗っ取られたら怖いな
24: スナネコ(関東・甲信越) 2012/09/12(水) 13:32:48.63 ID:kiQSmCS5O
安全性の問題により遠隔OFF機能も削除
こうなれば完璧だ!
こうなれば完璧だ!
25: アビシニアン(新疆ウイグル自治区) 2012/09/12(水) 13:33:05.62 ID:p9HLJVjx0
意味ねー
26: コドコド(東日本) 2012/09/12(水) 13:33:19.01 ID:g1GYbxFF0
まあ誤操作による電気代高額請求→こんな機能付けるパナのせいと逆切れ訴訟
なんてのを危惧しての仕変なんじゃねーの。こんなバカげた訴訟でも勝たせる裁判官とかいそうだし。
なんてのを危惧しての仕変なんじゃねーの。こんなバカげた訴訟でも勝たせる裁判官とかいそうだし。
27: オシキャット(群馬県) 2012/09/12(水) 13:34:13.38 ID:S0fRD/M60
今のエアコンは省電力だから外出時は最高温度設定にしてスリープ状態にできれば問題ないな
30: アメリカンボブテイル(WiMAX) 2012/09/12(水) 13:35:32.46 ID:oGsooCAy0
そこでサードパーティーが外付けの受信ユニット発売ですよ
31: スフィンクス(岡山県) 2012/09/12(水) 13:35:36.80 ID:qIOpSyVU0
エアコンにカバーつけてたりカーテンかぶってたりとかだと熱篭って出火するかもしれないなあ
まあエアコンっていうか電波を利用した外出先からの運転ON機能そのものが危惧されてるって事だから ストーブとかヒーターで同様の機能つけて火災事故が増えるのは確実
まあエアコンっていうか電波を利用した外出先からの運転ON機能そのものが危惧されてるって事だから ストーブとかヒーターで同様の機能つけて火災事故が増えるのは確実
32: マレーヤマネコ(兵庫県) 2012/09/12(水) 13:35:49.00 ID:kcXTY2Rm0
表向きは操作出来んけど、裏コマンドを入れるとONに出来る
ってすればいいと思う。
その裏コマンドが、ラジオライフとかに掲載される。
ってすればいいと思う。
その裏コマンドが、ラジオライフとかに掲載される。
37: ぬこ(埼玉県) 2012/09/12(水) 13:36:50.61 ID:QHR7AlLD0
>>32
ザンギ使いしかエアコン切れないとか地獄みたいになったりして
ザンギ使いしかエアコン切れないとか地獄みたいになったりして
33: スナネコ(関東・甲信越) 2012/09/12(水) 13:36:21.71 ID:kiQSmCS5O
あー誤操作のせいで遠隔OFFになって家で寝てたじいちゃん熱中症で死んだわーってなるから早くOFF機能も削除しろよおう早くしろ
44: スフィンクス(岡山県) 2012/09/12(水) 13:38:36.93 ID:qIOpSyVU0
>>33
誤操作そのものは危惧されてない 安全確認できないのに起動できるのが危惧されてるようだし
誤操作そのものは危惧されてない 安全確認できないのに起動できるのが危惧されてるようだし
34: バーマン(SB-iPhone) 2012/09/12(水) 13:36:23.25 ID:lAXNmmXmi
意味ないじゃん
36: 猫又(北海道) 2012/09/12(水) 13:36:50.32 ID:6PcHwqZU0
パスワード設定してなくてネットワーク越しに東芝のDVDレコのドライブのトレイをパカパカする嫌がらせとかあったなぁ
39: スノーシュー(東京都) 2012/09/12(水) 13:37:28.06 ID:aNtrzmZ00
神ファームの出番ですよ
40: ジャガランディ(茸) 2012/09/12(水) 13:37:49.84 ID:NVIoVQY30
根回しも禄に出来ないのか
42: サイベリアン(東京都) 2012/09/12(水) 13:38:10.63 ID:uU9cWBVD0
ワンタイムパスワード制にすればいいんでない?
45: スナネコ(神奈川県) 2012/09/12(水) 13:39:12.46 ID:KMTXTn070
自動電源onが出来るということは電流を遠隔で流せるってことか
密室何タラには最適な家電じゃないか
証拠は燃えて無くなるし完璧なのに
密室何タラには最適な家電じゃないか
証拠は燃えて無くなるし完璧なのに
46: 黒(東京都) 2012/09/12(水) 13:39:18.32 ID:8Q45gC6z0
パナといいシャープといいよくこんなアホな開発の承認がおりるな
48: ラガマフィン(大阪府) 2012/09/12(水) 13:39:34.69 ID:0Wp3RkoE0
要するにパナに遠隔監視サポートが必要だったんだな。
流石にエアコンだけではそんな部署作れないって事かな。
老人をポットで監視するサービスあるよね、提携しろ。
流石にエアコンだけではそんな部署作れないって事かな。
老人をポットで監視するサービスあるよね、提携しろ。
49: ボブキャット(富山県) 2012/09/12(水) 13:40:15.88 ID:VY8bNNOc0
GPS乗っけて、自宅から離れたらOFFにするとか
50: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) 2012/09/12(水) 13:40:18.08 ID:DEeuHJm00
エアコンとか大きい電力使う奴は危険といっちゃ危険
消し忘れ専用になるのか
消し忘れ専用になるのか
51: メインクーン(チベット自治区) 2012/09/12(水) 13:40:25.75 ID:BAEjq59z0
中国製の電気ストーブなんて電波の干渉かなにか知らんが勝手に電源入るぞw
あぶねーからコンセント抜いてから出てたわwwww
あぶねーからコンセント抜いてから出てたわwwww
52: ジャガランディ(滋賀県) 2012/09/12(水) 13:40:39.86 ID:YEV6nYsP0
そしてなぜかその機能が付いた韓国製品が売り出され
あれ韓国製品のほうが便利じゃんみたいな空気になる
あれ韓国製品のほうが便利じゃんみたいな空気になる
55: ジャガランディ(dion軍) 2012/09/12(水) 13:43:23.79 ID:CDhkgVBk0
遠隔操作でピタゴラ放火とかできそうだもんな。
90: メインクーン(チベット自治区) 2012/09/12(水) 14:08:01.53 ID:BAEjq59z0
>>55
ウキョウさんが気づくんだよな
ウキョウさんが気づくんだよな
57: スナドリネコ(WiMAX) 2012/09/12(水) 13:43:40.15 ID:O6vmGaBVP
日本メーカー終わりすぎ
58: ボルネオウンピョウ(チベット自治区) 2012/09/12(水) 13:44:52.66 ID:8+uQjMVu0
過熱とかの異常はモニターしてんだろ?問題無いじゃん
一番欲しい機能を削るとかなに考えてんだかw
一番欲しい機能を削るとかなに考えてんだかw
59: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) 2012/09/12(水) 13:45:08.39 ID:gzBNdGKW0
こんなもんが売れると思ってんのかね
年寄りなんてまず無理だよ
年寄りなんてまず無理だよ
63: サーバル(山梨県) 2012/09/12(水) 13:47:44.77 ID:S/JRONyv0
これってクソ高いエアコン買わなくても自宅サーバから赤外線コントロールできるようにすればいいのか
調べたらバッファローからPCで赤外線コントロールできるユニット出てるじゃんw
ポチってくるわ
調べたらバッファローからPCで赤外線コントロールできるユニット出てるじゃんw
ポチってくるわ
64: 三毛(奈良県) 2012/09/12(水) 13:48:04.19 ID:n23yzqXR0
仮にこのエアコン機能が全世帯に普及した場合、
東電エリアを意図的に停電させることができる
またOFF機能も悪用出来て、というか電気不足になった場合、各家庭の全エアコンを止めて電力確保も可能
つまりなんていうか、最先端かつ便利機能がほんとに便利かどうかは偏に言えんってこと
まぁ普及することは無いけどさ
東電エリアを意図的に停電させることができる
またOFF機能も悪用出来て、というか電気不足になった場合、各家庭の全エアコンを止めて電力確保も可能
つまりなんていうか、最先端かつ便利機能がほんとに便利かどうかは偏に言えんってこと
まぁ普及することは無いけどさ
65: マンクス(チベット自治区) 2012/09/12(水) 13:48:18.69 ID:mFMIRMgT0
・家電の留守電
・テレビ録画
・防犯・防災のカメラ・センサー類チェック
遠隔で必要なのってせいぜいこれくらいだよな
・テレビ録画
・防犯・防災のカメラ・センサー類チェック
遠隔で必要なのってせいぜいこれくらいだよな
66: サーバル(千葉県) 2012/09/12(水) 13:49:34.59 ID:to9MQilg0
>専用アプリ「パナソニックスマートアプリ」と無線アダプター/無線ゲートウェイ
スマホ家電なんてアホなもの出す理由はここらへんか
スマホ家電なんてアホなもの出す理由はここらへんか
67: サーバル(山梨県) 2012/09/12(水) 13:49:48.48 ID:S/JRONyv0
さらに調べたらiPhoneから各種リモコンコントロールできるようなのもあるんだな
なんだよすげー世の中便利になってるな
なんだよすげー世の中便利になってるな
68: マンクス(WiMAX) 2012/09/12(水) 13:51:24.74 ID:+0fVoT7k0
ON出来ないんじゃ他の操作も出来ないじゃん
意味なくね?
意味なくね?
69: ハイイロネコ(大阪府) 2012/09/12(水) 13:51:37.53 ID:o3XUnC5Y0
72: 三毛(奈良県) 2012/09/12(水) 13:53:58.29 ID:n23yzqXR0
>>69
エアコン一台ならそんなもんでしょ
ずっと付けてる訳じゃなし…
そいえば俺の先月の電気代5万越えとかまじやべぇ
一人暮らしだぜ…
エアコン一台ならそんなもんでしょ
ずっと付けてる訳じゃなし…
そいえば俺の先月の電気代5万越えとかまじやべぇ
一人暮らしだぜ…
79: サビイロネコ(徳島県) 2012/09/12(水) 13:58:06.02 ID:2XOeadMK0
>>72
5万てお前・・・家全体の冷暖房完備でエアコンフル回転してる俺の一軒家でも絶対に行かない金額だわ。
どんな生活してんだよ
5万てお前・・・家全体の冷暖房完備でエアコンフル回転してる俺の一軒家でも絶対に行かない金額だわ。
どんな生活してんだよ
80: セルカークレックス(WiMAX) 2012/09/12(水) 13:58:41.10 ID:PC0QiXDE0
>>72
サーバールームでもあるのか
サーバールームでもあるのか
70: ベンガル(台湾) 2012/09/12(水) 13:52:13.20 ID:IP9w1c0O0
昔は電話かけて、暗証番号いれたら オンオフできるやつとかあったなぁ
73: セルカークレックス(WiMAX) 2012/09/12(水) 13:55:08.21 ID:PC0QiXDE0
日本の法律は厳しいね
ちゃんと調べなかったパナも悪いが
ちゃんと調べなかったパナも悪いが
84: オセロット(空) 2012/09/12(水) 14:01:08.02 ID:fRJaQ422i
>>73
何十年も前から、
ホームオートメーション(HA)と言って、
外出先から電話でエアコンのオンオフができたのに、
なんで今さらダメなんだ?
何十年も前から、
ホームオートメーション(HA)と言って、
外出先から電話でエアコンのオンオフができたのに、
なんで今さらダメなんだ?
87: セルカークレックス(WiMAX) 2012/09/12(水) 14:03:16.75 ID:PC0QiXDE0
>>84
記事を見ると電波がまずいのかな?
法律が時代に追いついてない気がする
記事を見ると電波がまずいのかな?
法律が時代に追いついてない気がする
74: サーバル(禿) 2012/09/12(水) 13:55:13.78 ID:yRwPKALzi
シャープはスマホの着信を受けられる子機発売するし
日本メーカーの迷走ぶりが半端ないなw
日本メーカーの迷走ぶりが半端ないなw
76: ターキッシュバン(東京都) 2012/09/12(水) 13:56:37.44 ID:FOyZQmrl0
殺人事件とかで部屋の温度とかで死後硬直の時間が変わってきて
アリバイ工作に使われたりするんだろ?
アリバイ工作に使われたりするんだろ?
83: 三毛(奈良県) 2012/09/12(水) 14:00:56.81 ID:n23yzqXR0
>>76
端末IDとMACアドレスで余計に足が付きやすくなるなw
エアコン本体にも稼働ログ残るし少し時間を稼げる位だね
端末IDとMACアドレスで余計に足が付きやすくなるなw
エアコン本体にも稼働ログ残るし少し時間を稼げる位だね
77: ベンガル(やわらか銀行) 2012/09/12(水) 13:57:07.06 ID:Gclc8iWo0
やっとまともな機能のスマート家電ができたのにw
92: しぃ(山口県) 2012/09/12(水) 14:13:19.98 ID:cBVfEOCD0
パナソニックは昔から「うちの商品で家の中のもの全部揃えると便利だよ」という囲い込み商品開発ばかりしているから
そのうちシャープの二の舞になって潰れると思う
そのうちシャープの二の舞になって潰れると思う
103: セルカークレックス(WiMAX) 2012/09/12(水) 14:21:14.81 ID:PC0QiXDE0
>>92
シャープ違って家も作ってるし
商品の裾野の広さが桁違いだからそれはない
シャープは液晶と太陽電池に選択集中しすぎた
シャープ違って家も作ってるし
商品の裾野の広さが桁違いだからそれはない
シャープは液晶と太陽電池に選択集中しすぎた
105: メインクーン(東京都) 2012/09/12(水) 14:22:55.46 ID:G7IF03v70
パナソニックは生ゴミ処理機の後継機出してくれよ
ほとんど独占分野なのになんでやらないの?
ほとんど独占分野なのになんでやらないの?
110: エジプシャン・マウ(チベット自治区) 2012/09/12(水) 14:26:51.81 ID:WdKB1N0r0
>>105
後継機出す必要がないほど売れてるから
パナは売れ筋が出るとすぐ新製品の開発サボる
それでなくてもパナはいかに怠けて利益出すかばかり考えてるのにな
後継機出す必要がないほど売れてるから
パナは売れ筋が出るとすぐ新製品の開発サボる
それでなくてもパナはいかに怠けて利益出すかばかり考えてるのにな
107: マーゲイ(空) 2012/09/12(水) 14:24:44.58 ID:sjEadbv20
すでに携帯電話で遠隔操作できるエアコンが各社で発売されてるのに不思議。
但し官僚の天下りが牛耳ってるサービスに加入しなくちゃならないけど。
企業がダイレクトでしようとしたから横やりでも入ったか。
但し官僚の天下りが牛耳ってるサービスに加入しなくちゃならないけど。
企業がダイレクトでしようとしたから横やりでも入ったか。
108: セルカークレックス(WiMAX) 2012/09/12(水) 14:25:45.69 ID:PC0QiXDE0
>>107
ちょっとキーワード教えて
既得権益の逆鱗に触れた?
ちょっとキーワード教えて
既得権益の逆鱗に触れた?
117: マーゲイ(空) 2012/09/12(水) 14:34:22.20 ID:sjEadbv20
>>108
ライフィニティ
HEMS
フェミティ
ライフィニティ
HEMS
フェミティ
112: 斑(空) 2012/09/12(水) 14:31:18.87 ID:Tgw7UWGPi
そもそも40年位前に言われてたSF的な未来の生活なんてものは
法や規制が仇になって実現なんて不可能だったのだよ
法や規制が仇になって実現なんて不可能だったのだよ
122: スナネコ(大阪府) 2012/09/12(水) 14:37:00.54 ID:ruA0C3tf0
購入時にペアリングされたスマホのみ可能にしても駄目なのか
スマホ買い替えのたびにサービスマン呼んでペアリングなんてことになったら利用者側が切れそうだけど
スマホ買い替えのたびにサービスマン呼んでペアリングなんてことになったら利用者側が切れそうだけど
61: サーバル(禿) 2012/09/12(水) 13:45:58.40 ID:yRwPKALzi
スマート家電の終焉w
- 関連記事
-
- 【ロマン】広島・松ヶ迫矢谷遺跡で出土したガラス玉 古代ローマ製だったことが判明
- パナの「スマホで操作できるエアコン」 安全上の問題で「電源ON」機能すべて削除
- 自衛隊辞めてきたったwwwwwwwwww
- posted: 15:04
- トラックバック(0)
- コメント(4)
- Page Top
この記事へのコメント
確かに怖いで、
彼女と別れたら、毎日嫌がらせのスイッチオンで蒸部屋とか、冬に冷房で凍死とか犯罪の可能性もあるような。
2012-09/12 15:50 (Wed)
さすがに本体側で受け入れるかどうかの設定はできるだろw
2012-09/12 16:43 (Wed)
経済産業省が自分からこのへんのソフトウェアべったりな部分にツッコミを入れることはまずない
だから、おそらくはパナのほうから「こんなの作るけどなんか注意点ありますか」とかうっかり聞いたんだと思われる
聞かれなきゃみんなハッピーだったってのに
公式に聞かれれば「無人運転時の危険防止の徹底の可否」くらいは監督官庁としては問わねばならず、
もちろんそんな"余分"なもんにかける金はパナにはねえ
2012-09/12 16:53 (Wed)
遠隔操作でブレーカーを落とすという殺人のトリックに使われるからな
2012-09/12 19:41 (Wed)
Page Top