本日のニュース (自動更新)

Loading...

News! TV番組を録画してiPadなどで見ると違法 10月から 『TV番組を録画してiPadなどで見ると違法 10月から』のブックマークコメント

1: 白黒(茸) 2012/09/13(木) 11:04:33.55 ID:r47UEgVQ0
リッピング規制でiPadでの動画視聴が違法に?

2012年10月1日に施行される改正著作権法によって、
地上波の録画をタブレット端末で個人的に楽しむことすらできなくなりそうです。
ジャーナリストの津田大介が、
自身が司会を務めるニコニコ生放送の番組
「津田ブロマガeXtreme(エクストリーム)」で、その問題点を指摘しました。

8月27日の放送第1回目は、二人のくだけたトークで始まりました。
しかし10月1日に施行される改正著作権法の話題が出ると、津田はやや深刻な表情になり、
地上波の録画をタブレット端末で個人的に楽しむことすらできなくなるとして、
法改正の問題点を次のように指摘しました。

  「自分が録画した地上波の無料番組をPCで形式変換してiPadで見ようとすると、
  10月から違法になってしまうんです。別に他人にばらまくわけじゃなくて、
  自分の便利なiPadで見るための楽しみまで否定される」。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw366281

2: マヌルネコ(福井県) 2012/09/13(木) 11:05:38.43 ID:uhXGhyVn0
違法かもしれんが捕まるわけじゃないのでおk

3: オリエンタル(大分県) 2012/09/13(木) 11:06:16.31 ID:cDSFOsLr0
訳分からん
録画したレコーダーで見るのも違法だろ

6: シャム(禿) 2012/09/13(木) 11:07:56.44 ID:dQG8CAoXi
テレビすら見ないから関係なかった

7: マーブルキャット(西日本) 2012/09/13(木) 11:08:08.48 ID:irEHDtV10
バレなきゃいいんだよ

8: スナネコ(愛知県) 2012/09/13(木) 11:09:00.74 ID:vMSO17e50
テレビを見る服がない

9: マンチカン(WiMAX) 2012/09/13(木) 11:09:09.94 ID:ZsI1GHQO0
そして誰もTVを観なくなった

10: リビアヤマネコ(チベット自治区) 2012/09/13(木) 11:09:51.48 ID:PZuWalqu0
ばれたらどうなるの

80: シャルトリュー(新疆ウイグル自治区) 2012/09/13(木) 12:01:42.29 ID:kesoEQAv0
>>10
たしか、2年以下の懲役か200万円以下の罰金だったような・・・

11: ピューマ(茸) 2012/09/13(木) 11:10:48.03 ID:y/Les0MkP
ブルーレイレコーダーの販売を禁止するしかないな

12: 黒(家) 2012/09/13(木) 11:12:04.52 ID:v1U6rXzt0
夜間に警官とばったり出会って
ケータイチェックされてテレビ動画とか市販楽曲が出てきたら
その場で逮捕ってことだな


15: ピューマ(チベット自治区) 2012/09/13(木) 11:12:53.45 ID:YLfoo3meP
ニコ生とかゲーム実況も違法やろ

57: ヒマラヤン(埼玉県) 2012/09/13(木) 11:39:42.48 ID:PCPn/Rpc0
>>15
違法だけどあれはゲーム会社も宣伝になるから余程の事が無い限り
黙認だからなあ。

16: 三毛(チベット自治区) 2012/09/13(木) 11:14:16.27 ID:TU5SPtNl0
くだらね
つべやニコ動が生き残ってるうちはただの与太話

18: 黒トラ(福岡県) 2012/09/13(木) 11:14:50.54 ID:Da2ZkJ730
どうせ見ないからいいよ
コンテンツ力が足りないなら拡散力が必要なのにそれを締め付けるとはアホ過ぎ

22: ベンガルヤマネコ(福島県) 2012/09/13(木) 11:17:38.26 ID:cl53VrRF0
法律一回フラットにして作り直そうぜ。劉邦の法三章をみならってさ。
なんか道路に落とし穴ぼこぼこあるような状態だろ。

25: ターキッシュバン(埼玉県) 2012/09/13(木) 11:18:20.40 ID:2bau9V3s0
録画してまで見たいテレビってあるか?
映画ならわかるけど

26: ヤマネコ(やわらか銀行) 2012/09/13(木) 11:18:30.20 ID:Q/mRrNcL0
いつまでもテレビと音楽という化石に囚われてると本当家電業界終わるぞ。

27: ベンガルヤマネコ(福島県) 2012/09/13(木) 11:19:02.16 ID:cl53VrRF0
あれもダメこれもダメ、俺らにお金の入るやり方じゃないと見ちゃダメ

28: 黒(東京都) 2012/09/13(木) 11:21:00.65 ID:WyojejzG0
ていうかそうまでして見たいのかよテレビ(笑)

29: 黒トラ(福岡県) 2012/09/13(木) 11:21:02.87 ID:Da2ZkJ730
テレビと音楽はね、むしろ今こそ全て更地にして一旦自由化しないと駄目よ
既得権益にしがみついて締め付ける方ばかりに向いて外界の変化を無視してたら業界自体が無くなってしまうよ

30: 三毛(兵庫県) 2012/09/13(木) 11:22:27.33 ID:Lpu9qTRD0
テレビ局の没落を早めるだけだし違法でいいよ

35: 黒トラ(福岡県) 2012/09/13(木) 11:25:17.66 ID:Da2ZkJ730
>>30
逆効果なのは確実だよな
でもそういう異論を言うと裏切り者みたいな扱いになってるんだろな業界は

32: コドコド(東京都) 2012/09/13(木) 11:24:05.71 ID:ntKUVi6w0
じゃあiPadでYoutubeなどから録画した番組をテレビで見ても違法?

84: シャルトリュー(新疆ウイグル自治区) 2012/09/13(木) 12:03:47.81 ID:kesoEQAv0
>>32
違法なものと解ってて、ダウンロードしたらアウト!!

33: 猫又(鹿児島県) 2012/09/13(木) 11:24:16.57 ID:OYfmL9Fz0
順調に音楽業界が同じ道をたどってるね

37: シンガプーラ(青森県) 2012/09/13(木) 11:26:48.87 ID:0+GrI+I10
だまっていれば捕まることはないけど、
下手に話したら犯罪確定で
通報→タイーホの流れがあるだけで、一般人はこそから離れるだろうな。
改めてテレビとかなくても生きていけるって気がつく人間が
大量発生することになる。

関連したソフトウェアが開発されなくなって、この手の技術はみな
海外のものへ置き換わることになるし、産業は敗退する。

必要悪の存在があってこそのリッチな市場なのに、
日本人はやたら潔癖をこのんで立ち振る舞うから結局だれも得しない。

39: コーニッシュレック(北海道) 2012/09/13(木) 11:27:33.26 ID:O3Xc7OyT0
親告罪なのは変わらないんでしょ?

44: ヤマネコ(静岡県) 2012/09/13(木) 11:31:13.29 ID:BCHo1rvL0
じゃあレグザタブのCM何なの?

45: スフィンクス(東京都) 2012/09/13(木) 11:32:20.56 ID:8jhQEMM90
これはうっかり録画して視聴するととても危険なのでみんなに教えるべき。
テレビは録画してはいけない!!違法行為で捕まります!

48: サイベリアン(埼玉県) 2012/09/13(木) 11:33:59.01 ID:Qy/XlncA0
ダウンロード違法化についてはいかなる行為も逮捕の可能性がある
なぜなら判例がないのにあの広範な違法範囲だ、最終的に無罪を勝ち取れたとしても社会的損害は計り知れない

49: 茶トラ(チベット自治区) 2012/09/13(木) 11:34:13.47 ID:ZHfZ2WqA0
SlingBoxとか、家のHDDレコーダーに録画したものをネット経由でタブレットで観るのは違法なの?

51: アムールヤマネコ(大阪府) 2012/09/13(木) 11:35:43.95 ID:R3F3R2VF0
>>49
音楽のクラウドが違法の国だぜ?アウトに決まってる

71: 茶トラ(チベット自治区) 2012/09/13(木) 11:54:27.90 ID:ZHfZ2WqA0
>>51
ってことは、ソニーが展開していたロケーションフリー関連も全部アウトってこと???

86: ピューマ(WiMAX) 2012/09/13(木) 12:05:02.39 ID:6qJ4NmS70
>>71
ロケフリ代行業者が実際に潰されてる

50: ロシアンブルー(愛媛県) 2012/09/13(木) 11:34:27.07 ID:dD2dUJmD0
なんかもう、テレビには一切かかわるなと言ってる様な物だろ

56: チーター(北海道) 2012/09/13(木) 11:37:19.61 ID:s8jy/hZE0
堀江が言ってたことは正しかったな

58: イリオモテヤマネコ(東京都) 2012/09/13(木) 11:39:47.36 ID:IQc+CS/q0
vitaは良くてiPadだとダメってどういうルールでせん引くんだよ

63: ハバナブラウン(神奈川県) 2012/09/13(木) 11:44:05.42 ID:ZHWI+ynF0
>>58
torneがあるから

61: ジャパニーズボブテイル(大阪府) 2012/09/13(木) 11:44:00.69 ID:MCq9r1on0
いやゴメン
iPad持ってるけどTVなんか見れるの知らんかった
どうやったら見れるの

76: アメリカンカール(新疆ウイグル自治区) 2012/09/13(木) 11:58:58.30 ID:YXQS+gQf0
>>61
そういう機器が売ってる
あくまでLAN用だけどVPN経由で外からでも見れるんじゃないかな?

62: サーバル(やわらか銀行) 2012/09/13(木) 11:44:05.20 ID:5q0CcDGB0
ニコニコ生放送の番組がより充実しはじめるわけですね

64: ターキッシュバン(福井県) 2012/09/13(木) 11:45:34.45 ID:eWwSmEUX0
これ職質で簡単にパクれるじゃん

65: ライオン(東京都) 2012/09/13(木) 11:45:40.09 ID:ksIIF0yE0
意味わからん
時代と逆行して何になるんだ

67: ターキッシュバン(福井県) 2012/09/13(木) 11:47:56.51 ID:eWwSmEUX0
ていううか動画サイトにばんばんアップロードしてる奴をどうにかしろよ馬鹿

68: ジャングルキャット(京都府) 2012/09/13(木) 11:47:58.18 ID:5Yo4MJ0k0
HDDビデオレコーダー売れなくなるな
というかテレビも要らんな

69: ヨーロッパオオヤマネコ(東日本) 2012/09/13(木) 11:51:52.22 ID:5gdxnGtM0
やめ時ってコトでしょ
そりゃシャープも潰れるわ

70: 黒トラ(福岡県) 2012/09/13(木) 11:52:18.25 ID:Da2ZkJ730
そのうち大画面のパソコンだけあればいいってなる
そのパソコンも国内法律でコンテンツ権利関係とか特別課税やらゴチャゴチャになってパソコンを海外から個人輸入するようになり、やがてそれも違法に…

72: アメリカンカール(新疆ウイグル自治区) 2012/09/13(木) 11:55:56.02 ID:YXQS+gQf0
意味わかんねぇ
なんでこの国利便性を殺すようなことしかしないの?

73: 黒トラ(福岡県) 2012/09/13(木) 11:56:26.17 ID:Da2ZkJ730
ハードディスク課金、SSD課金、USB課金、最終的には一次二次キャッシュ、挙句にはレジスタなどの論理領域にも課金になるだろう

74: ピューマ(新疆ウイグル自治区) 2012/09/13(木) 11:58:29.92 ID:qMPCitfEP
まじかよ。
VHSで録画した番組を、他のビデオデッキで再生したら違法なのかよ。

78: ボンベイ(東京都) 2012/09/13(木) 12:00:12.64 ID:jmEGmUxn0
1億総犯罪者

85: ヒマラヤン(大阪府) 2012/09/13(木) 12:04:59.40 ID:e49wraVm0
たしかアウトだけど罰則ないんじゃなかったっけ

96: アビシニアン(関東・甲信越) 2012/09/13(木) 12:15:50.18 ID:QSPunJ6q0
>>85
無料放送に関しては刑事罰はなし、って事らしいけど。ただ今でも犯罪は犯罪

ところでその番組が有料放送で流れたらどうするんだろう?、って話があるわけだ
ソースが地上無料放送ならセーフって事になんのかなあ?

90: ヒマラヤン(大阪府) 2012/09/13(木) 12:13:34.73 ID:e49wraVm0
 ドラマなどのテレビ番組については、DVDとして販売されていたり、有料配信されていたりする作品は「有償著作物等」
に当たるが、単にテレビで放送されただけで、有償で提供されていない番組は、「有償著作物等」に当たらないとしている。
ただし、違法にネット配信されているテレビ番組をダウンロードすることは、刑罰の対象ではないものの違法。
 また、「個人で楽しむためにホームページ上にある写真や漫画を自分のパソコンにコピーする」というケースについては
録画・録音に当たらず、「個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象になりません」としている。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120712_546484.html

91: ボブキャット(福岡県) 2012/09/13(木) 12:13:51.37 ID:xQLKYrvn0
DTCP-IPは著作権保護が効いてるし合法的な手段。
つまり録画したモノを家庭内LANで見るだけだったらリッピングなんて違法行為する必要無し。

92: クロアシネコ(内モンゴル自治区) 2012/09/13(木) 12:14:04.88 ID:naEOioY8O
あれ?nasneww

98: ハバナブラウン(神奈川県) 2012/09/13(木) 12:20:14.10 ID:ZHWI+ynF0
>>92
PS3専用地上デジタルチューナーやnasne等で録画したものはOK

100: ピューマ(SB-iPhone) 2012/09/13(木) 12:22:44.51 ID:TrrEm0LWP
アニメとか映画も放送してるだろ
アニメなんかいれてる奴多いんじゃないの?

102: 黒(熊本県) 2012/09/13(木) 12:29:23.37 ID:W+vCGbWB0
この流れ、ソニーがコピーコントロールとかやって、衰退して行った過程と全く同じ。ここでアップルとかが、テレビ局とか
に持ちかけて、iTune経由で録画を見るはめになる。電子書籍とかと同じ道。馬鹿は死んでも治らないwww

103: アビシニアン(関東・東海) 2012/09/13(木) 12:33:26.02 ID:QHxnakV80
リッピングやエンコード、エミュレータなどのグレイゾーン だったものが、行為自体違法になるわけか?

こんなよくわからない線引きの法律をよくつくったもんだ老害議員め


104: ターキッシュアンゴラ(東日本) 2012/09/13(木) 12:34:01.98 ID:HLsEMxZR0
こんなにあやふやなの撤回しちゃえよ
これじゃ警察にコネない人は誰でも逮捕できちゃうじゃん

105: ボルネオウンピョウ(東日本) 2012/09/13(木) 12:35:19.01 ID:0x9OycTB0
定額動画サービスに期待するしかないな

24: ソマリ(愛知県) 2012/09/13(木) 11:18:12.23 ID:zUF6WTXZ0
もう、テレビを違法にしろよ

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

No.1860 / ななしさん [#-] No Title

あ?

PSPのワンセグで録画再生で見てるけど似たようなもんだろ?w

2012-09/13 15:34 (Thu)

Comment Form
コメントの投稿 (差別用語やわいせつな表現、伏せ字等が含まれているコメントは表示されません)

Page Top

この記事について書いているブログ

Trackback URL

https://newtoku.jp/tb.php/1238-23edb277

Page Top

エビオス錠
エビオス錠

二日酔い、胃のもたれにメッチャ効きます。お腹弱い人にもオススメ。

ブルブルまくら アイルー
ブルブルまくら アイルー

ブルブルします。

最新記事

本日のニュース その2 (自動更新)